地球物理学教室修士論文リスト  
修士論文は地球物理学教室図書室内<42 学位論文>の棚に配架してあります
元号 年度 西暦 タイトル
昭和 41 1966 - Attenuation of P-Waves and Q in the Mantle
昭和 41 1966 - Development of Infrared Hygrometer and its Application to the Studies on the Atmospheric Boundary Layer
昭和 41 1966 - 土壌水の凍結
昭和 41 1966 - レーダー反射因子Zの高度変化について
昭和 41 1966 - 接地気層におけるTurbulent Kinetic Energyの垂直輸送について
昭和 42 1967 - 紀伊半島西部の局地地震の二、三の性質について
昭和 42 1967 - びわ湖湖流に関する研究
昭和 42 1967 - C.G.L.流体近似による太陽風の温度非等性モデル
昭和 42 1967 - 地表面からの蒸発に関する研究
昭和 42 1967 - 潮流による拡散の水理模型実験について
昭和 42 1967 - 強風時における地面近くの風の乱れの広がりについて
昭和 42 1967 - 上部成層圏における温度及び循環の半球的分布の一推定法
昭和 42 1967 - 電離層F領域におけるイオンドラッグによる中性大気の風
昭和 47 1972 - 地磁気データ自動読取装置の開発とその処理に関する研究
昭和 47 1972 - 地形発達に関する統計力学的一考察とGullyの発達に関する計測と考察
昭和 47 1972 - Distributions of Minor Neutral Constituents and Photochemical Heating Rates in the Winter Mesosphere and Lower Thermosphere
昭和 47 1972 - 近距離伝播VLF標準電波の地上波と空間波の解析的方法による分離とその下部電離層探測への応用
昭和 47 1972 - 京都盆地南部におけるやや長い周期の常時微動観測と重力探査による地下構造の推定
昭和 47 1972 - 谷頭部地下水の解析による山地流出の考察
昭和 48 1973 1 流出入モデルによる燧灘の物質循環に関する研究
昭和 48 1973 1 大気のブロッキングに関する研究
昭和 48 1973 1 磁気嵐急始部の統計的解析
昭和 48 1973 1 時間領域上へのPhinneyの方法(1964)の変換について
昭和 48 1973 1 沖積地盤で観測される地震波動の性質について
昭和 48 1973 1 びわ湖還流の成因に関する研究
昭和 48 1973 2 地殻変形におよぼす気圧の影響(六甲断層破砕帯における観測)
昭和 48 1973 2 微小地震観測網で決定した近畿周辺の深発地震について
昭和 48 1973 2 沿岸海洋過程の研究
昭和 48 1973 2 南半球中緯度偏西風帯の衛星気象学的研究
昭和 48 1973 2 Morphology of the Ice Sheet and its Bedrock in Enderby Land, East Antarctica
昭和 48 1973 2 信濃川流域におけるやや長周期の常時微動
昭和 49 1974 1 東シナ海における水塊構造について―特にその断面構造の季節変化―及び―外洋系水との関係について―
昭和 49 1974 1 近畿地方北部の微小地震観測網で決定したP波のみかけ速度、みかけの入射方向の特徴と日本列島下の上部マントル構造
昭和 49 1974 1 巨大地震の初期破壊過程―1969年8月11日北海道東方沖地震について―
昭和 49 1974 1 一の目潟超塩基性ノジュールの等方縦波速度の計算とモホ直下の状態の推定
昭和 49 1974 1 M-D変換装置による天気図の数値化とそれによる中部および下部成層圏におけるエネルギー解析
昭和 49 1974 1 モード理論によるシューマン共振現象の記述とその適用範囲について
昭和 49 1974 2 ペルーにおける地殻変動と地震活動との関係について
昭和 49 1974 2 最大エントロピー法による重力の潮汐変化資料の解析
昭和 49 1974 2 深層大循環についての考察―τ-ρ関係について―
昭和 49 1974 2 水域におけるアンモニア態窒素の底泥からの溶出、拡散について
昭和 49 1974 2 冬季東シナ海における乱流輸送量の測定について
昭和 51 1976 1 電離層内磁気流体波の水平方向伝播
昭和 51 1976 1 沿岸地域でのfrontogenesisの研究
昭和 51 1976 1 Estimation of a Large-Scale Three-Dimensional Seismic Structure under Japan Islands and the Sea of Japan - With Special Reference to the Descending Lithospheric Plate -
昭和 51 1976 1 音波探査器による大気境界層の研究
昭和 51 1976 1 接地気層における渦度とその輸送について
昭和 51 1976 1 初期波の下の流速場の研究
昭和 51 1976 2 大気の季節変化シミュレーションのためのスペクトル数値モデルの研究
昭和 51 1976 2 ウィナーの予測フィルターの実験的検討とその利用
昭和 51 1976 2 惑星間空間磁場に対する磁気圏の応答特性
昭和 51 1976 2 山崎断層安富観測坑において観測された地球潮汐歪について
昭和 52 1977 1 琵琶湖底土の巻き上がり現象について
昭和 52 1977 1 逢坂山トンネルにおいて期待される潮汐歪と100m伸縮計による観測結果との比較
昭和 52 1977 1 地域差を考慮した冬季日本海側の降水量の長期変動
昭和 52 1977 1 風化表層土崩壊による斜面の発達
昭和 52 1977 1 磁気嵐時の熱圏中性大気の応答
昭和 52 1977 1 火山性地震の発震機構
昭和 52 1977 1 近畿地方の地殻構造
昭和 52 1977 2 On the Behaviour of Mean Zonal Flow and Planetary Waves during the 1973 Sudden Warming Observed by the Nimbus 5 SCR
昭和 52 1977 2 Photochemical-Radiative Equilibrium of the Earth's Paleoatmosphere
昭和 52 1977 2 リモートセンシングデータによる海水識別の試み
昭和 52 1977 2 ロケットによる電離層電場の観測
昭和 52 1977 2 瀬戸内海における密度流系と物質分布過程に関する研究
昭和 53 1978 1 阿蘇カルデラ周辺の地震活動
昭和 53 1978 1 断層近辺における雑微動特性について
昭和 53 1978 1 A Global Analysis of the Fluctuation of Total Ozone
昭和 53 1978 1 ホイスラーモード人工VLF電波の検出について
昭和 53 1978 1 近畿地方中北部の地下構造―爆破地震動に基づく考察―
昭和 53 1978 1 倉吉・花房爆破の再検討
昭和 53 1978 2 軟弱地盤におけるLove波の減衰とその推定法について
昭和 53 1978 2 赤道付近の地磁気変化について
昭和 53 1978 2 測地dataの画像処理
昭和 53 1978 2 Some Dynamical Properties of Non-Linear Baroclinic Waves in a Quasi-Geostrophic Model
昭和 53 1978 2 The Variation of Sensible Heat Flux in Reference to the Sudden Increase of Ice- and Snow- Coverage in Early 1970's
昭和 54 1979 - 海面冷却による鉛直対流の発達
昭和 54 1979 - 海洋の中規模運動の力学に関する研究
昭和 54 1979 - Planetary Solitary Wave
昭和 54 1979 - Priの赤道異常と偏波について
昭和 54 1979 - 潮汐残差環流間の物質分散
昭和 54 1979 - The Solar Modulation on the Atmospheric Waves
昭和 54 1979 - 台風眼付近の風について
昭和 55 1980 1 An Approach to Statistical Confirmation of the Cloud Effects on the Surface Air Temperature
昭和 55 1980 1 地殻応力測定と測定結果におよぼす地形の影響について
昭和 55 1980 1 中国山地(大山)における降雪粒子の観測
昭和 55 1980 1 気球観測による成層圏電場・電流・電気伝導度
昭和 55 1980 1 黒潮域の水温・塩分フロント
昭和 55 1980 2 Numerical Modelling of the Three-dimensional Stress Field in Southwestern Japan
昭和 55 1980 2 奥吉野地殻物理観測室で観測された歪変化とダムの水位変化との関係について
昭和 55 1980 2 On the Stability of the Axisymmetric Vortex with the Negative Vorticity Region
昭和 55 1980 2 On the Latitudinal Propagation and Momentum Transfer of Atomospheric Rossby-gravity Waves
昭和 55 1980 2 振動流と還流との共存場における物質分散と「乱れ」の効果について
昭和 56 1981 1 地すべり地における微小振動観測
昭和 56 1981 1 破壊のスケーリング―自然地震からAEまで―
昭和 56 1981 1 金星夜側電離層の成因
昭和 56 1981 1 音波探査装置で観測した積雲の雲底下の性状について
昭和 56 1981 1 小地震及びその前震・余震群の発生過程とクラスター構造
昭和 56 1981 2 太陽黒点数と気候要素の相関解析―主として最近50年間の北半球冬季について―
昭和 56 1981 2 大地震のNear-Fieldでの地震波形と断層の破壊過程
昭和 56 1981 2 太陽フレア後のForbush decreaseによる大気電場・電流の変化について
昭和 56 1981 2 山崎断層破砕帯の地震波に対する応答特性について
昭和 57 1982 - 微小地震の活動様式―空間的・時間的分布について―
昭和 57 1982 - 地殻応力の測定精度及びその改善法について―8素子ゲージを用いた応力解放法の場合―
昭和 57 1982 - 不規則な地下構造が地震動に及ぼす影響
昭和 57 1982 - An Observational Study of Normal Mode Rossby Waves in the Upper Stratosphere
昭和 57 1982 - 稜線上の風速変動の構造について
昭和 57 1982 - 高封圧下におけるエクロジャイトの摩擦力
昭和 57 1982 - 山崎断層・塩田温泉の水質変動と地震活動
昭和 58 1983 1 生野における地殻変動の連続観測―解析方法及び地震活動との関連について―
昭和 58 1983 1 簡便な観測システムによるCDP浅層探査の試み
昭和 58 1983 1 加速度スペクトルのScaling law
昭和 58 1983 1 気象衛星ひまわりの赤外輝度データで見た台風T.8013(ORCHID)のLife Cycle
昭和 58 1983 1 洪水流の流出と物質輸送形態に関する研究―石田川流域をTest fieldとして―
昭和 58 1983 1 クリープ下の大島花崗岩のAE発生時系列について
昭和 58 1983 1 Observations on Wave-Mean Flow Interaction in the Stratosphere - A Comparison between the Northern and Southern Hemisphere -
昭和 58 1983 2 プレートの原動力についての一考察
昭和 58 1983 2 陸棚海域の潮汐波の特性に関する研究
昭和 58 1983 2 A Study on the Effects of Cloud Shape on the Light Scattering
昭和 58 1983 2 大気境界層における乱流エネルギー収支の研究
昭和 58 1983 2 低緯度SSCの電離層スクリーニング効果
昭和 58 1983 2 Thermal Convection in the Rapidly Rotating Spherical Fluid with a Strongly Density-stratified Outer-envelope
昭和 59 1984 1 Application of Homomorphic Deconvolution to Atmospheric Waveforms
昭和 59 1984 1 弾性波探査による埋没断層の位置と構造の推定
昭和 59 1984 1 Equatorial Wave-Mean Flow Interaction - A Study of the Effects of Shear Flow
昭和 59 1984 1 沸騰泉、噴気の噴出特性
昭和 59 1984 1 ヒマラヤの構造線における水準測量および光波辺長測量
昭和 59 1984 1 Instability Properties and Nonlinear Evolution of Forced Rossby Waves Induced by Surface Topography
昭和 59 1984 2 地震波形観測によって推定される日本海東縁部のQ構造について
昭和 59 1984 2 An Observational Study of Large-scale Atomospheric Fields in the Tropics
昭和 59 1984 2 パタゴニア北氷床の涵養特性
昭和 59 1984 2 接地層におけるエネルギーフラックスの観測
昭和 59 1984 2 水圧破砕法と応力解放法による3次元地殻応力の比較測定―測定精度と有意性の比較検討―
昭和 59 1984 2 堆積盆地で観測された地震波コーダについて―その本性と地震工学的応用についての検討―
昭和 59 1984 2 惑星間空間磁場のy成分に依存した昼側CUSP領域における沿磁力線電流および磁場の擾乱についての研究
昭和 60 1985 1 重錘落下人工震源に関する研究
昭和 60 1985 1 Crack-induced Anisotropy, Part I: Shear-wave splitting above small earthquakes in the Kinki district of Japan
昭和 60 1985 1 沿岸密度流の安定性に関する研究
昭和 60 1985 1 水圧破砕法による地殻応力の繰り返し測定
昭和 60 1985 1 中規模地震の前後における周辺部での微小地震活動の特徴について
昭和 60 1985 1 磁気圏荷電粒子断熱運動の3次元軌道追跡
昭和 60 1985 1 β-平面上の矩形海における中規模渦の力学と渦拡散
昭和 60 1985 2 大地比抵抗の連続測定について
昭和 60 1985 2 四国前面陸棚海域の海況構造について―フェリーデータを用いて―
昭和 60 1985 2 間隙水圧を考慮した地震時安定解析
昭和 60 1985 2 Study on the Rupture Process of a Large Earthquake Using an Inversion Technique
昭和 60 1985 2 阿蘇火山・中岳火口周辺のP波速度分布
昭和 60 1985 2 大気イオンの移動度分布に関する研究
昭和 60 1985 2 Gravity waves in the upper troposphere and lower stratosphere observed by the MU rader
昭和 61 1986 1 蛇紋石の脱水反応における弾性波速度変化
昭和 61 1986 1 The Influence of the ENSO on the Extratropical Atmosphere of the Northern Hemisphere
昭和 61 1986 1 昭和59年長野県西部地震による御岳くずれのシミュレーション
昭和 61 1986 1 深発地震の異常振幅分布から推定された中部から近畿地方の上部マントルの不均質性
昭和 61 1986 1 MUレーダーによる電離圏F層の観測
昭和 61 1986 1 脈動観測により推定された基盤深度の不連続―琵琶湖東岸、日野川下流域の例―
昭和 61 1986 2 静岡における重力の潮汐変化の研究
昭和 61 1986 2 A Packet-Structed 0+ Cyclotron Wave Observed in the Propagating Region by Dynamics Explorer-1
昭和 61 1986 2 人工衛星NOAAによる海洋前線の変動に関する研究
昭和 61 1986 2 Observational Study on the Intraseasonal Variations in the Geopotential Field and Temperature Field in the Equatorial Region
昭和 61 1986 2 磁気嵐急始部のPreliminary Impulse出現特性
昭和 62 1987 1 Tidal Exchange through a Narrow Strait
昭和 62 1987 1 地殻変動連続観測記録に現われる降雨の影響について―生野地学観測室の場合―
昭和 62 1987 1 北太平洋西部における中規模流速変動の水平構造
昭和 62 1987 1 台風の発生と流れの場についての解析
昭和 62 1987 1 阿蘇火山における火山性地震の発震機構(1977-1987)
昭和 62 1987 2 Strong vertical wind variablity in the troposphere and lower stratosphere observed by the MU rader
昭和 62 1987 2 断層近傍の地震動―1984年長野県西部地震について―
昭和 62 1987 2 静止人工衛星資料より降水を推定する手法に関する研究
昭和 62 1987 2 地球主磁場の構造に関する新しい解釈
昭和 62 1987 2 A Study on Magnetic Disturbances
昭和 62 1987 2 Characterization of Field-Aligned Currents Observed near the Dayside Cusp in Terms of Their Source Regions
昭和 62 1987 2 Interannual Variability of Horizontal EP flux Penetrating into the Tropical Stratospheere
昭和 62 1987 2 GPSによる精密相対測位データの簡易処理法に関する研究―数値シミュレーションと実際―
昭和 63 1988 1 Diagnostic Calculation for Water Circulation in the Deep Pacific
昭和 63 1988 1 PL波群速度の分散と地殻の速度構造について
昭和 63 1988 1 西南日本における地磁気変換関数の時間変化―とくに広域の地震活動に関連して―
昭和 63 1988 1 Unusual Disturbance in the Electric and Magnetic Fields Observed at Mid-Latitude Ionospheric Altitudes by the DE-2 Satellite
昭和 63 1988 1 A Study on the Internal and External Causes of the Recent Climatic Change: Numerical Study with a Simple Climate Model
昭和 63 1988 1 Development of Ion Energy Mass Spectrometer - for GEOTAIL Mission -
昭和 63 1988 2 沿岸湧昇に伴う沖向きジェットの生成に関する研究
昭和 63 1988 2 Small-scale Disturbances in the Lower Stratosphere Revealed by Daily Rawin-sonde Observations
昭和 63 1988 2 土石流発生渓流における渓床下への水の浸透と出水について
昭和 63 1988 2 沿磁力線電流の定量的解析
昭和 63 1988 2 大気中メタンの季節変化及び日変化の観測と解析
昭和 63 1988 2 裸地における蒸発と地面水分量との関係について
平成 1 1989 1 沿磁力線電流領域における電場と磁場の擾乱の相関
平成 1 1989 1 西岸境界流の順圧不安定についての研究
平成 1 1989 1 海岸線の凹凸が陸棚斜面上の流れに及ぼす影響
平成 1 1989 1 Lateral Heterogeneities of the 670km Discontinuity and Continuous, Digital Seismic Observation System at DPRI
平成 1 1989 1 The Horizontally Lying Slab
平成 1 1989 2 反射表面波を用いた地下構造における水平方向の不均質性の検出
平成 1 1989 2 高プラントル数流体を用いた回転水槽実験の数値的研究
平成 1 1989 2 ソーダーを用いたLow Level Jet出現時の大気境界層の構造の観測
平成 1 1989 2 密度成層間のシアー流における二重拡散現象の安定解析
平成 1 1989 2 Spectral scaling for the earthquake moment of 1017 〜 1026 dyne・cm
平成 2 1990 1 The atmosphere of Neptune: An analysis of Voyager 2 radio occultation experiments
平成 2 1990 1 余部峡谷に於ける局地的強風について
平成 2 1990 1 Recent decade-to-decade changes of the global sea surface temperature
平成 2 1990 1 Attenuation of S Waves and Coda Waves in the Inner Zone of Southwestern Japan
平成 2 1990 1 データによる日本近海の海面熱フラックスの評価
平成 2 1990 1 日本海の暖水分布について―沿岸境界流の陸棚地形によるhydraulic control―
平成 2 1990 1 Recent Vertical Crustal Movements in Shikoku District and Their Time-Space Representation
平成 2 1990 1 1989年伊東沖群発地震のコーダ波に関する研究
平成 2 1990 2 予報誤差の時間的・空間的変動に関する理論的研究
平成 2 1990 2 南半球対流圏の非定常波について
平成 2 1990 2 Rocket obsevation of electron fluxes in a pulsating aurora
平成 2 1990 2 SBUVオゾン混合比データによるプラネタリースケール波動の解析
平成 2 1990 2 爆破地震動反射波記録による近畿地方北部の地殻構造
平成 2 1990 2 Decay Instability of Incoherent Alfven Waves in the Solar Wind
平成 2 1990 2 High Precision Measurements of Crustal Strains in an Underground Baseline by an Electro-Optical Distance Meter
平成 2 1990 2 降雨に素早く応答する流出成分の流出の素過程について
平成 2 1990 2 30 MHz Riometerで観測された混信の性質
平成 3 1991 1 データを用いた北太平洋西部における低周波海面変動の研究
平成 3 1991 1 回転球面上での帯状流の安定性について
平成 3 1991 1 大阪平野で観測されるS波後続波群
平成 3 1991 1 別府湾周辺地域における重力異常と地下構造の推定
平成 3 1991 1 Effect of Upper Mantle Structure on Surface Wave Waveforms: Analysis of Pre-POSEIDON Network Data
平成 3 1991 1 反射法地震探査による地下構造のインバージョン
平成 3 1991 1 1945年三河地震の震源過程―強震記録を用いた解析―
平成 3 1991 1 海洋内部領域での物質輸送に対する渦の役割
平成 3 1991 1 ガウシアンビーム法を用いた地震波数値シミュレーションのための基礎的な問題点
平成 3 1991 2 中国西北部砂漠地域におけるプラネタリー境界層の観測
平成 3 1991 2 Numerical Calculation of the Geomagnetic Sudden Commencement
平成 3 1991 2 高速高圧リングせん断試験機における急速載荷時のせん断抵抗変化のメカニズム
平成 3 1991 2 Interannual Variability of the Stratospheric circulation in the Southern Hemisphere
平成 3 1991 2 Shallow seismic reflection survey near the estuary of Yasu River, southeast coast of Lake Biwa, Central Japan
平成 3 1991 2 アジア中緯度偏西風帯にみられる夏季の季節内変動について
平成 3 1991 2 地衡流調節過程で発生する慣性重力波の研究
平成 3 1991 2 低周波が卓越する地震についての研究
平成 4 1992 1 Waveform inversion for the boundary shape of basin structure
平成 4 1992 1 Medium-scale traveling waves in the extratropical upper troposphere
平成 4 1992 1 雲仙岳における自然電位と火山活動の関係について
平成 4 1992 1 Study of the crust-mantle structure from scattering and splitting of S waves
平成 4 1992 1 携帯型絶対重力計の開発に伴う諸問題
平成 4 1992 1 簡単な大気・海洋結合モデルの線形解析
平成 4 1992 1 Characteristics of Gravity Spectra in the 1-8 Hour Band
平成 4 1992 2 Estimation of scatterer distribution in the earth's crust using three-component small-aperture array observations
平成 4 1992 2 回転球面上の強制2次元乱流の研究
平成 4 1992 2 DE-1衛星で観測されたPc-1波動
平成 4 1992 2 太陽風による隕石母天体の電磁誘導加熱
平成 4 1992 2 GEOSAT海面高度計データによる黒潮続流域の変動と物質輸送過程
平成 4 1992 2 岩屑流底部の挙動の数値計算
平成 5 1993 1 Study on Creep Rupture of Soils Using Ring Shear Apparatus
平成 5 1993 1 1991年3月24日に観測された地磁気脈動(Pc5)の性質
平成 5 1993 1 大阪東部における盆地生成Love波
平成 5 1993 1 The intensity variation of short period disturbances in the equatorial lower stratosphere
平成 5 1993 1 Study on Crustal Stress and Strain Measurement Systems by Employing the ESPI Techniques
平成 5 1993 1 Retrieval of Dynamic Source Parameters with Waveform Inversion
平成 5 1993 1 赤道波の励起と伝播に関する理論的研究
平成 5 1993 2 Planetary- and Synoptic-Scale Variations of Ozone and Their Relationship to Dynamical Field
平成 5 1993 2 中緯度の台風に伴うメソ低気圧について
平成 5 1993 2 京都盆地南部・巨椋池付近の地盤構造と地震波増幅特性について
平成 5 1993 2 台風9319の発達過程
平成 5 1993 2 P-Wave Velocity Structure of the Core Estimated from J-Array Data
平成 5 1993 2 インドネシア多島海域を通した太平洋・インド洋の海水交換過程
平成 5 1993 2 X型磁気中生線形成に関する数値実験
平成 5 1993 2 南極周極流の前線構造とその熱・物質輸送に果たす役割
平成 5 1993 3 Location of deep earthquakes in the Izu-Bonin subducting slab with respect to the slab boundaries
平成 5 1993 3 On improvement of GPS surveying precision using Water Vapor Radiometers
平成 5 1993 3 Mid-Latitude Ionospheric Electric Field Fluctuations Observed by Satellites
平成 5 1993 3 Numerical evaluation of tectonomagnetic effect of an arbitrarily shaped two dimensional body using surface integral technique
平成 5 1993 3 The Iriomote-Island Earthquake Swarm and Tectonics of Southwest Ryukyu Arc
平成 5 1993 3 太陽面におけるダークフィラメントの消失との地球及び惑星間空間への影響
平成 6 1994 1 Interannual Variability of the Tropospheric Circulation in the Southern Hemisphere
平成 6 1994 1 Attenuation Structures beneath the Philippine Archipelago Based on Earthquake Intensity Data and their Tectonic Implications
平成 6 1994 1 Influence of Ground Water Pressure on Crustal Strain Observation - Relation between Ground Water Discharge and Tidal Strain at the Rokko-Takao Station -
平成 6 1994 1 Depth Dependent Change in the Stress Drops of Microearthquakes in the Kinki Region, Japan, as Derived from the Change in the Faulting Duration and Spatial Distribution of Aftershocks
平成 6 1994 1 A statistical model of temporal variation of seismicity in the Inner Zone of Southwest Japan related to the interplate earthquakes along the Nankai trough
平成 6 1994 1 On Temporal Changes of the Geomagnetic Transfer Functions
平成 6 1994 2 GEOTAIL衛星によるプラズマシート中の質量及びエネルギー輸送の研究
平成 6 1994 2 中国西北部砂漠地域におけるメソ気の研究
平成 6 1994 2 火星探査機PLANET-B搭載用静電分析器の開発
平成 6 1994 2 Time domain analysis of non-linear site effects during strong ground motions using empirical Green's function method
平成 6 1994 2 Analysis of seismic waves attenuation in Nevado del Ruiz volcano, Colombia
平成 6 1994 3 水塊構造の形成・維持過程―ラグランジュ的粒子追跡法を用いて得られた大西洋の水塊の挙動について―
平成 6 1994 3 A Fractal Analysis of Spatial Distributions of Seismic Activity
平成 6 1994 3 冬季南極地域の地上気温に顕著に現れる総観規模擾乱に伴う変動について
平成 6 1994 4 S-wave velocity structure near Ryukyu trench extracted from group velocity dispersion of Rayleigh waves
平成 6 1994 4 Three-dimensional Velocity Structure in the Crust beneath the Inner Zone of Southwestern Japan
平成 6 1994 4 Pc5 geomagnetic pulsations observed by satellites
平成 6 1994 4 Meridional Variation of Lower Stratospheric Gravity Wave Activity
平成 6 1994 4 九重火山地域下の上部地殻における地震波減衰構造
平成 6 1994 4 北太平洋風応力場の経年変動によって引き起こされる黒潮流量変動
平成 6 1994 5 重力測定による別府地域の浅部地下構造の推定
平成 6 1994 5 Analysis of EDM data in association with the 1992 eruption at Merapi Volcano, Indonesia
平成 6 1994 5 光化学2次元モデルによる対流圏オゾン収支
平成 6 1994 5 The observation system of anomalous electromagnetic radiation waveform before and after earthquakes and an example of observation
平成 6 1994 5 大気循環の変動と予測可能性について
平成 6 1994 5 釧路地方気象台における強震動と弱震動に対するサイト特性の評価
平成 6 1994 5 The upper mantle P-wave velocity structure beneath the northern Japan Arc, as inferred from J-Array data
平成 6 1994 5 インドネシア赤道域における一日周期大気潮汐波の観測
平成 7 1995 1 気圧性擾乱と帯状流の相互作用に関する数値実験
平成 7 1995 1 MU Radar Observation of Tropopause Height by Using Characteristics of Clear Air Echo Intensity
平成 7 1995 1 A seismological investigation of crustal inhomogeneity around the Yamasaki fault system
平成 7 1995 1 Climatological study on rainfall variations in Indonesia
平成 7 1995 1 インドネシア多島海の潮汐・潮流が太平洋‐インド洋間の海水の輸送と変質に果たす役割
平成 7 1995 1 絶対重力測定における落体の安定性に関する研究
平成 7 1995 2 Regional difference in the upper mantle discontinuities and inhomogeneity in chemical composition of the mantle
平成 7 1995 2 3次元輸送モデルによる大気中二酸化炭素濃度分布の数値実験
平成 7 1995 2 和歌山市直下地殻浅部で発生する地震に見られる特徴的な後続波
平成 7 1995 2 漂流ブイデータと海面高度計データを用いた海洋表層循環のデータ同化モデル―多変量同時同化による平均海面高度場の連続修正―
平成 7 1995 2 境界層レーダーで観測されたインドネシア下部対流圏の準4日周期変動に関する研究
平成 7 1995 2 Mechanism of Two Types of Fracture in Silicate Rocks under a Wide Range of Confining Pressure
平成 7 1995 3 磁気圏電離圏の結合の効果を考慮したナビエ・ストークス方程式の数値解
平成 7 1995 3 Tracer transport studies by LIMS satellite data
平成 7 1995 3 豊肥火山地域の重力異常と地下構造の解析
平成 7 1995 3 Postseismic groundwater temperature changes - A case of the Yudani hot spring in Tottori Prefecture -
平成 7 1995 3 Remotely Triggered Earthquakes
平成 7 1995 4 Estimation of the Magnitudes and Epicenters of Historical Earthquakes of the Philippines
平成 7 1995 4 阿蘇火山中岳における高密度観測網で観測された火山性地震と火山性微動について
平成 7 1995 4 The interannual variability of the northern winter stratospheric circulation related to the QBO and the solar cycle
平成 7 1995 5 Three-Dimensional Current System in the Inner Magnetosphere Inferred from DE-1 Magnetic Field Observations
平成 7 1995 5 Postseismic Deformation Following the Hyogo-ken Nanbu Earthquake Observed with GPS
平成 7 1995 5 磁気圏電離圏結合系における電磁流体波動の数値解析
平成 7 1995 5 雲物理過程を含む対流モデルの研究
平成 7 1995 5 Precise Positioning of Ocean Bottom Geodetic Reference Point - A Trial of the Observation of Ocean Bottom Crustal Movements -
平成 7 1995 5 Vp/Vs Ratio derived from the data obtained by dense seismic observation networks
平成 7 1995 6 脈動を用いた地盤構造推定法に関する研究
平成 7 1995 6 Minute Locating of faulting beneath Kobe and the waveform inversion of the source process during the 1995 Hyogo-ken Nanbu earthquake using strong ground motion records
平成 7 1995 6 Radiosonde Observations of Equatorial Atmosphere Dynamics over Indonesia
平成 7 1995 6 複雑な地形・海陸分布上の海風の動態
平成 7 1995 6 大陸棚斜面に沿って形成される深い対流とそれによる底・深層水形成に関する研究
平成 7 1995 6 中国乾燥地域におけるスコールラインの維持機構に関する診断的研究
平成 7 1995 6 Estimation of Indonesian Rainfall Using GMS-IR Digital Data
平成 7 1995 7 アルティメータ・データによる南極周辺の重力異常
平成 7 1995 7 A Simulation Study of the Auroral Particle Acceleration Process Including the Effects of the Magnetic Mirror
平成 7 1995 7 Source Processes of Two Deep Earthquakes beneath the Japan Sea
平成 7 1995 7 火山体山腹斜面における10年オーダーの水文および地形変化について
平成 7 1995 7 Seasonal Variation of Upper Tropospheric Medium-Scale Waves over East Asia
平成 7 1995 7 小アレイ観測に基づく甲陽断層の地下構造の推定および震源域のイメージングの試み
平成 7 1995 7 A Study of Size and Distribution of Auroral Oval Using Grand-based Magnetic Data
平成 8 1996 1 土壌を媒体とした水分・熱輸送に関する熱学的試論
平成 8 1996 1 Development of an Energetic Neutral Atom Analyzer for Space Observation
平成 8 1996 1 Analyses of geomagnetic sudden commencements (SCs) and an SC storm
平成 8 1996 1 コンターダイナミクスを用いた渦の時間発展とその変形に関する解析
平成 8 1996 1 メソスケール気候モデルのためのネスティング手法に関する基礎的数値実験
平成 8 1996 2 地磁気観測における電車ノイズの研究と除去システムの開発
平成 8 1996 2 Analysis of Geosynchronous Magnetopause Crossings
平成 8 1996 2 ドップラーソーダで測定した境界層低層の大気構造の研究
平成 8 1996 2 重力細密測定による甲陽断層周辺の基盤構造
平成 8 1996 2 A trial for sounding of the buried fault using the leakage current from the DC electric train
平成 8 1996 2 Numerical Simulation of Dynamic Rupture Process: The Role of Fault Arrangement
平成 8 1996 3 Source Mechanisms of the 1944 Tonankai and 1946 Nankaido Earthquakes
平成 8 1996 3 The Leading Edge of the Philippine Sea Plate Subducting from the Nankai Trough
平成 8 1996 3 Heterogeneities near the Core-Mantle Boundary inferred from short-period scattered P-wave.
平成 8 1996 3 Neotectonic study along the Hanaore fault in Kyoto city (SW Japan), with special emphasis on fault topography
平成 8 1996 3 日本南岸における黒潮流路の変動機構に関する研究
平成 8 1996 4 中部九州地域における上部地殻の3次元地震波速度構造
平成 8 1996 4 Nimbus 6 PMRによって観測された冬期南半球の成層圏中間圏循環
平成 8 1996 4 Magma Supply System at Mt. Unzen Associated with the 1990-1995 Activity Inferred from Leveling Data
平成 8 1996 4 An Analysis of Geomagnetic Secular Variation and Jerks by Using the Hourly Values
平成 8 1996 4 九重火山の活動に伴う地盤変動について
平成 8 1996 4 1995年兵庫県南部地震系列の震源パラメータ
平成 8 1996 5 対流圏硫黄酸化物の生成・消滅に対する雲の影響について
平成 8 1996 5 Statistical Analysis of Foreshock Sequences in Laboratory Rock Experiment
平成 8 1996 5 ひまわり5号画像データを用いた台風レインバンドの解析
平成 8 1996 5 琵琶湖西岸地域のネオテクトニクス―堅田断層の第四紀後期における地殻変動―
平成 8 1996 5 インドモンスーン期におけるバングラデシュでの降雨について―1995年モンスーン期の事例解析―
平成 8 1996 5 Ray Tracing Analyses of Gravity Waves Observed by the MU Radar
平成 8 1996 5 熱帯の1〜2日周期の西進雲擾乱について
平成 8 1996 6 熱帯対流圏下層で観測された周期1〜2時間の擾乱についての解析
平成 8 1996 6 Three-dimensional Seismic Velocity Structure around the Focal Region of the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake
平成 8 1996 6 S-wave Splitting in the Aftershock Region of the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake
平成 8 1996 6 Time Variations in Seismic Reflector around Mt. Ontake
平成 8 1996 6 Temporal Variations in the Electrical Resistivity near the Hanaori Fault Observed by the Network MT Method
平成 8 1996 6 Behavior of dry and saturated sandy soil subjected to different frequencies of loading
平成 8 1996 7 Medium-scale tropopausal waves observed in the ECMWF operational data
平成 8 1996 7 MU Radar-RASS Observations of Wind and Temperature Fluctuations Caused by Gravity Waves
平成 8 1996 7 Vertical and Temporal Variations of Energy Dissipation Rate and Vertical Eddy Diffusivity Based on the MU Radar Observations
平成 8 1996 7 3次元化学輸送モデルを用いた対流圏硫酸エアロゾル分布の数値実験
平成 8 1996 7 日本海中層水の形成過程とその循環に関する研究
平成 8 1996 7 An Approach to Ionosphere and Inner Magnetosphere System: Ionosphere Electric Field Disturbance at Substrom, And Tracing of High Energy Particles in Inner Magnetosphere
平成 9 1997 1 シアー不安定による重力波の発生
平成 9 1997 1 Study on Creep Behavior of Loess by Means of the Ring Shear Tests and Numerical Simulation
平成 9 1997 1 Seismic Attenuation and Site Response in the Osaka Basin Area, and Source Parameters of the Aftershocks of the Kobe Earthquake, JAPAN
平成 9 1997 1 山地地形が海陸風に及ぼす影響
平成 9 1997 1 鈴鹿山脈東麓地域の第四紀における断層運動と地質構造の関係
平成 9 1997 2 The Inner Core Anisotropy and Differential Rotation
平成 9 1997 2 DEM (Digital Elevation Model) を利用した活構造の抽出―近畿地方を例として―
平成 9 1997 2 六甲山地における降雨に伴う土壌水分量変化と土層変動量との関係についての研究
平成 9 1997 2 A case study of GPS tropospheric refraction
平成 9 1997 2 有感余震数を用いた歴史地震の震央決定
平成 9 1997 3 Application of Dijkstra's method to seismic ray tracing
平成 9 1997 3 京都のしぐれについて
平成 9 1997 3 水文地質構造の地下水流動域へ与える影響
平成 9 1997 3 Relationship of seismogenic zone in the crust with active faults, large earthquakes and thermal structure
平成 9 1997 3 クリル海峡における潮流がオホーツク海‐北太平洋間の海水の輸送・混合過程に果たす役割
平成 9 1997 4 Global Analysis of Field-Aligned Currents
平成 9 1997 4 Observations of Turbulence Parameters with Boundary Layer Radar in Indonesia
平成 9 1997 4 絶対重力測定に及ぼす地盤振動の影響
平成 9 1997 4 Crustal Heterogeneity Around the Source Region of the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake from Analyses of Small-Aperture Array Data
平成 9 1997 4 火山体内部における局所的比抵抗変化の検出可能性の評価
平成 9 1997 5 大阪盆地北部のネオテクトニクス
平成 9 1997 5 下部マントルの温度不均質が駆動する外核内対流
平成 9 1997 5 東西非一様な基本場におけるプラネタリー波の鉛直伝播
平成 9 1997 5 砂漠とオアシス境界での水蒸気移動の観測
平成 9 1997 6 地表付近の気温に関わる放射の影響について
平成 9 1997 6 間隙空気圧の影響を考慮した鉛直一次元地下水涵養モデル
平成 9 1997 6 九重火山で観測された地震波形の後続相について
平成 9 1997 6 Unsteady Behavior of Supercritical Perpendicular Shock Waves in a Multiple-Ion-Species Plasma
平成 9 1997 6 地震の時空間的空白の定量的評価と、第2種地震空白域の客観的な検出方法について
平成 9 1997 6 対流雲による鉛直向き物質輸送に関する数値的研究
平成 9 1997 6 L-Band Boundary Layer Radar Observations of Kelvin-Helmholtz Instability in the Shear Flow Induced by Tropical Sea-breeze Circulation
平成 9 1997 7 地球磁気圏近尾部における朝側・夕側向き高速プラズマ流の統計的解析
平成 9 1997 7 強制復元法による地表面熱収支の予測に関する研究
平成 9 1997 7 成層圏突然昇温と対流圏循環の力学的結合に関する数値実験
平成 9 1997 7 High Time Resolution Measurements of Precipitable Water Vapor from Propagation Delay of GPS Satellite Signals
平成 10 1998 1 二重拡散流を伴うケルビン‐ヘルムホルツ波についての2次元数値実験
平成 10 1998 1 The Numerical Analysis on Back-arc Spreading in Okinawa Trough
平成 10 1998 1 Study on Three-Dimensional GPS Tropospheric Propagation Delay Using The Numerical Prediction Model
平成 10 1998 1 山周辺における群発地震時のS波反射面の時間変化
平成 10 1998 1 GPS稠密観測で得られた別府湾周辺地域の地殻変動
平成 10 1998 1 兵庫県南部地震の直前直後各50分間の電磁波形カタログ
平成 10 1998 2 亜熱帯と熱帯とを結ぶ北太平洋亜表層水輸送ルートについての研究
平成 10 1998 2 琵琶湖北方・野坂山地周辺地域における1662年寛文地震時の地殻変動
平成 10 1998 2 鉛直アレー地震観測記録による奈良盆地北部の地下構造と地盤震動特性
平成 10 1998 2 群発地震における初期破壊について
平成 10 1998 2 黒潮短期変動予測のための力学的初期値化に関する研究
平成 10 1998 3 Gravity mapping around Indonesian Islands using Satellite Altimeter Data
平成 10 1998 3 兵庫県南部地震の余震記録を用いた神戸市東部のサイト増幅特性の評価
平成 10 1998 3 成層圏周極渦を想定した準周期的な流れにおけるカオス的混合
平成 10 1998 3 メソスケールモデルへのKalman filterの応用に関する基礎的研究
平成 10 1998 3 別府湾北部のネオテクトニクス
平成 10 1998 3 Spatial Distribution of Moment Release of the 1952 Tokachi-Oki Earthquake
平成 10 1998 4 A statistical study of variations in the near and mid-distant magnetotail associated with substorm onsets: GEOTAIL observations
平成 10 1998 4 局地循環に対する地形性放射の水平非一様性の影響
平成 10 1998 4 The after-slip of the 1996 Hyuga-nada earthquake and its implication for the interplate coupling
平成 10 1998 4 An experimental study on the liquidization of sandy soils
平成 10 1998 5 回転対流実験における流れの可視化
平成 10 1998 5 内核の回転変化による外核内対流および磁場への影響を調べるための定式化
平成 10 1998 5 1997年鹿児島県北西部地震の余震波を用いた桜島火山浅部におけるP波伝播異常の検出
平成 10 1998 5 超伝導重力計の観測に及ぼす海洋潮汐の加重影響―京都・阿蘇・バンドンの比較―
平成 10 1998 5 The Structures of Dynamic Pressure Change in the Solar Wind and Corresponding Responses of the Bow Shock, Magnetosphere and Geomagnetic Field
平成 10 1998 6 地表面エネルギー収支に関する研究
平成 10 1998 6 長距離輸送される汚染気塊中での無機揮発性物質の挙動
平成 10 1998 6 安政元年伊賀上野地震の断層運動の再検討
平成 10 1998 6 衛星観測データを用いた海洋表層の熱収支の評価
平成 10 1998 6 ボーリング孔内における多点温度検層結果の解釈に関する基礎的研究
平成 10 1998 7 A Statistical Study of the Substorm Current System in the Inner Magnetosphere
平成 10 1998 7 地殻の応力変化検出を目指した大地比抵抗モニタリングシステムの開発
平成 10 1998 7 南海トラフから沈み込むフィリピン海プレートの地震速度構造と中国、中部地方の火山活動
平成 10 1998 7 A statistical study of gravity waves in polar regions based on operational radiosonde observation data
平成 10 1998 7 不均質構造をもった球体に対する電磁誘導シミュレータの開発
平成 11 1999 1 Influence of Actual Gravity Variations on Height Determination
平成 11 1999 1 マイクログラビメトリイによる微細地下構造の研究
平成 11 1999 1 Study on Precipitating Clouds based on Boundary Layer Radar Observations in Equatorial Indonesia
平成 11 1999 1 静穏時AL指数寄与観測点の地磁気地方時移動
平成 11 1999 1 Bi-Streaming Electrons and Non-Solar Wind Ions Around Moon Discovered by Plasma Instrument Onboard the NOZOMI Spacecraft
平成 11 1999 1 インドネシア多島海での鉛直混合が熱帯太平洋表層の変動に及ぼす影響に関する基礎的研究
平成 11 1999 2 Analysis of Ionospheric Irregularities in High-Latitude F Region Observed by Super DARN Radars
平成 11 1999 2 風化花崗岩の急速再風化に関する研究―滋賀県信楽町の掘削斜面を例として―
平成 11 1999 2 Quantitative Evaluation of Seismic Activity Related to Active Faults
平成 11 1999 2 走時残差から見た南九州のP波速度異常の検討
平成 11 1999 2 琵琶湖北湖地域の第四紀地殻変動―反射法地震探査結果の再解釈―
平成 11 1999 3 山崎断層系における自然電位異常
平成 11 1999 3 Uncertain P-wave Ray Tracing with Stochastic Differential Equation
平成 11 1999 3 強震記録の時間・周波数領域の解析に基づく内陸地殻地震の震源の特性化
平成 11 1999 3 北太平洋海洋フロント域の十年規模変動の熱収支解析
平成 11 1999 3 Observations of Shear Wave Splitting in a South African Gold Mine and Anisotropy of the Upper Crust
平成 11 1999 3 雲仙と焼岳における土砂流の季節変化とそのメカニズム
平成 11 1999 4 ボーリング試料解析に基づく徳島平野の中央構造線活断層系の完新世における活動
平成 11 1999 4 Network-MT法を用いた南部淡路島下の電気伝導度構造の推定
平成 11 1999 4 The Discrete Wavelet Analysis of the Linear System
平成 11 1999 4 FG-5型絶対重力計を用いた超伝導重力計の感度検定に関する2, 3の問題
平成 11 1999 4 GPS連続観測によって得られた花折断層付近の局所的な歪
平成 11 1999 5 南半球極前線ジェットの南北変動にともなう傾圧不安定擾乱の役割
平成 11 1999 5 Upper Mantle Transition Zone Structure beneath the Philippine Sea Region
平成 11 1999 5 停滞前線に伴う集中豪雨と乾燥貫入について(1998年8月下旬北関東集中豪雨の解析)
平成 11 1999 5 中緯度対流圏ジェットに関する力学的研究
平成 11 1999 5 別府湾南岸丹生台地周辺における第四紀後期地殻変動
平成 11 1999 6 1998年インドネシア上空の大気中微量物質に関する流跡線解析―積雲対流の影響評価―
平成 11 1999 6 東アジアにおける酸性雨と黄砂の挙動に関する研究
平成 11 1999 6 自然直交関数法に基づく狭い地域の全磁力変動の解析
平成 11 1999 6 Study of Atmospheric Waves in the Equatorial Middle Atmosphere over Western Pacific Observed with Radars
平成 11 1999 6 信楽の大気境界層で観測された約1時間周期の振動に関する研究
平成 12 2000 1 地球表面で観測される広域自然電位分布の特徴とその原因
平成 12 2000 1 赤道太平洋上で見られた大規模雲攪乱の分割について
平成 12 2000 1 大振幅静電波動が存在する際の惑星電離層におけるプラズマ粒子の運動
平成 12 2000 1 南半球成層圏プラネタリー波の年々変動
平成 12 2000 1 低気圧後面で発達したポーラーローの解析
平成 12 2000 1 飛騨山脈周辺部における速度構造とS波反射面
平成 12 2000 2 結晶片岩地地すべりにおけるクリープ移動機構の研究―せん断ゾーンでの細粒生成と脱落によるクリープ挙動の再現実験について―
平成 12 2000 2 透過P波の振幅から推定した岩石接触面の固着状態
平成 12 2000 2 沖縄の地下水位変動についての考察
平成 12 2000 2 ”ARMAを用いた三成分GPSデータ解析〜準リアルタイムモニタリングへの1準備〜”
平成 12 2000 2 日本における中規模残発自身の放射エネルギーの推定
平成 12 2000 2 赤道域積雲対流起源大気重力波の三次元数値実験
平成 12 2000 3 熱帯対流圏温度場の季節規模持続性に関する研究
平成 12 2000 3 経験的グリーン関数を用いたエンベロープインバージョンにおける小地震選択の影響
平成 12 2000 3 薩摩硫黄島の自然電位分布
平成 12 2000 3 富山県砺波平野南部における河成段丘面の形成年代と高清水断層・法林寺断層の第四紀後期における活動性に関する研究
平成 12 2000 4 中緯度地上磁場データから推定された極域沿磁力線電流分布の季節依存性、場所依存性、太陽活動度依存性
平成 12 2000 4 ”1945年三河地震は1944年東南海地震に誘発されたか?煤書き強震記録を用いた1945年三河地震の断層パラメータの推定”
平成 12 2000 4 ”D-InSAR を用いた火山性近く変動の検出―1992-1998年の桜島及び姶良カルデラ周辺域について―”
平成 12 2000 4 1847年善光寺地震時の地殻変動と長野盆地西縁活断層系の完新世における活動性について
平成 12 2000 4 奈良県柳生における花崗岩の球状風化
平成 12 2000 4 地すべりの流動性に関する実験的研究―せん断ゾーンの過剰間隙水圧の蓄積に及ぼす細粒分含有率の影響―
平成 12 2000 5 山崎断層の微細構造と応力分布について
平成 12 2000 5 GEONETデータから計算された基線長変化に見られる年周変動の地域性と方向依存性
平成 12 2000 5 京都盆地における、重力以上と反射法探査による基盤深度との比較
平成 12 2000 5 九州西部における梅雨前線近傍のメソスケール攪乱に関する研究
平成 12 2000 5 GPS受信網を利用した大規模伝播性電離圏攪乱の研究
平成 12 2000 6 別府扇状地における地下の水貯留が重力の時間変化に及ぼす影響
平成 12 2000 6 ”京都盆地南東端部の地震動特性およびその地下構造―地中地震計を用いた評価―”
平成 12 2000 6 中低緯度におけるエールステッド衛星磁場観測データに見られる沿磁力線電流の効果
平成 12 2000 6 昼側磁気圏界面の移動に関する太陽風動圧と惑星間空間磁場の効果
平成 12 2000 6 台風9918号の温帯低気圧過程と雲分布パターンに関する数値実験
平成 13 2001 1 超伝導重力計観測に及ぼす水文学的影響―京都及びバンドンの場合―
平成 13 2001 1 2次元非静力圧縮系モデルによる水平対流の性質に関する数値実験 
平成 13 2001 1 九州東南域における過去約12.5万年間の鉛直変動
平成 13 2001 1 断層破砕帯が短期的地殻変動に及ぼす影響―山崎断層における伸縮変動の場合―                              
平成 13 2001 1 京都盆地における広域重力異常と地下構造
平成 13 2001 1 桜島直下のP波の異常減衰域について
平成 13 2001 2 ラジオゾンデ観測に基づく赤道域インドネシアにおける大気重力波の研究
平成 13 2001 2 東アジアにおける対流圏エアロゾルの挙動―化学組成及び空間分布の観測とモデル―
平成 13 2001 2 北日本における浅発地震とやや深発の放射エネルギーの推定
平成 13 2001 2 古地磁気解析から見た横ずれ活断層周辺の非脆性変形―高山盆地南東縁江名子断層を例として―  
平成 13 2001 2 中低緯度で観測されるPi2型地磁気脈動の地方時依存性
平成 13 2001 2 山越え気流の解析(峰、谷の効果)
平成 13 2001 3 風応力分布によって決まる黒潮定常流路について
平成 13 2001 3 2000年鳥取県西部地震震源域周辺の三次元地震波速度構造
平成 13 2001 3 インドモンスーンによって年々変動するインド洋のSSTとENSOとの関係についての研究
平成 13 2001 3 地形量に対する地形営力と地質年代の影響―GISを用いた日本の花崗岩地域の地形分布―
平成 13 2001 3 0T24モードの振動方向の変化
平成 13 2001 4 対流圏環状変動における地形の役割
平成 13 2001 4 太平洋沿岸低湿地堆積物を用いた津波堆積物の認定―複数の手法を用いたイベント堆積物の成因の検討―                             
平成 13 2001 4 リングせん断試験による砂質土試料の非排水くり返しせん断試験におけるせん断変位の振幅と過剰間隙水圧発生の関係
平成 13 2001 4 人工衛星を用いたチベット高原の地表面温度の算出
平成 13 2001 5 タイにおける陸上降水日変化の地域差とそのメカニズムについての解析
平成 13 2001 5 磁化分布及び弾性定数の非均質性が火山ピエゾ磁気効果に及ぼす影響について
平成 13 2001 5 地震の初期フェイズの規模依存性
平成 13 2001 5 長基線キネマティックGPSによる位置決定精度の向上―沈み込み帯での高精度な海底地殻変動モニタリングのために―
平成 13 2001 5 大気中二酸化炭素濃度漸増モデル実験における全球的水収支に関する解析
平成 13 2001 5 f平面浅水方程式系におけるジェット流の不安定に対する数値実験
平成 13 2001 6 結晶片岩斜面における土層沈下特性とそのメカニズム―三次元せん断変位計(115台)の長期観測に基づいて―
平成 13 2001 6 北太平洋亜熱帯モード水及び亜寒帯中暖水の海洋モデリング研究
平成 13 2001 6 海底測位における測定誤差:海底地殻変動観測の現状および問題点と今後の展望
平成 13 2001 6 非溶結火砕流堆積物の風化帯構造、およびその降雨浸透過程への影響―南九州に分布するシラスを例として―
平成 14 2002 1 京都の超伝導重力計データに基づく常時自由振動の検証
平成 14 2002 1 南九州地域のGPS観測網により検出された1999年桜島噴火活動に先行する姶良カルデラの膨張
平成 14 2002 1 横ずれ活断層の破砕帯と山地地形の形成について―花折断層沿いの比良山地西部を例として―             
平成 14 2002 1 2000年鳥取県西部地震の初期破壊過程
平成 14 2002 1 西南日本下最上部マントルの3次元地震波速度構造:フィリピン海スラブの沈み込みと島弧マグマ活動モデルに対する制約条件 
平成 14 2002 1 X型磁気中性線下流域におけるプラズマ不安定と電子加熱
平成 14 2002 2 爆発的な低気圧発達における地表面熱・水蒸気フラックスの影響
平成 14 2002 2 風化初期段階で形成される田上花崗岩のマイクロクラックの特徴と花崗岩タイプとの関係
平成 14 2002 2 異なる粒度分布の砂試料を用いたコラプスとすべり面液状化ポテンシャルに関する実験的研究
平成 14 2002 2 オーロラジェット電流の赤道方向への移動がAE指数に与える影響
平成 14 2002 3 地震による人工埋没谷地形の変動要因と被害予測
平成 14 2002 3 中央構造線断層運動と山体重力変形の相互作用―四国の法皇山脈を例として―
平成 14 2002 3 マグネトシース及び地球バウショック上流で観測される高エネルギー粒子の起源
平成 14 2002 3 数日周期磁場変動の解析
平成 14 2002 3 北インド洋のサイクロン発生に環境場が与える影響
平成 14 2002 3 2000年神津島近海地震とその後の降雨による崩壊発生の地質・地形的要因について―流紋岩質溶岩と火砕物からなる斜面の崩壊の例として―
平成 14 2002 4 2000年鳥取県西部地震において大分堆積盆地で観測された長周期(5〜10s)地震波のシミュレーション
平成 14 2002 4 インドネシア・メラピ火山の火山構造性地震の発震機構
平成 14 2002 4 邑知潟平野南東縁・石動山断層の完新世における活動時期と最新活動時の上下変位量分布
平成 14 2002 4 有馬‐高槻断層帯の幾何学的形態・変位速度分布に基づくセグメンテーション
平成 14 2002 4 EI Niño 変動に関する西部熱帯太平洋の混合層水温及び塩分の変動の特徴
平成 14 2002 5 跡津川断層を含む飛騨・北陸地域における地下構造と地震活動
平成 14 2002 5 メソ渦を伴った台風のレーダーエコー解析と数値計算
平成 14 2002 5 東南アジアにおける10日〜20日周期変動とそれに関連する赤道ロスビー波の事例解析
平成 14 2002 5 発震機構の回転を用いた2000年鳥取県西部地震発生前における絶対応力の推定
平成 14 2002 5 大型岩石柱の共振を利用した岩石のQ値の測定―50Hz〜8000Hzの周波数範囲―
平成 15 2003 1 冬季の日本付近における爆弾低気圧の気候学的特徴に関する研究
平成 15 2003 1 2002年アラスカ・デナリ地震の震源過程と強震動特性の評価
平成 15 2003 1 南極周極流域における冷却下の傾圧不安定とその南極中層水形成に果たす役割
平成 15 2003 1 京都盆地における地下構造の三次元解析―堆積速度から推定する京都盆地の形成過程―
平成 15 2003 1 跡津川断層系における地震活動の特性とS波減衰構造の推定
平成 15 2003 2 繰り返し載荷における粘土質砂の挙動
平成 15 2003 2 回転球面上の円領域における減衰性乱流を想定した室内実験
平成 15 2003 2 β平面上の減衰性2次元乱流における帯状流の形成に関する数値的研究
平成 15 2003 2 MUレーダー観測による晴天自由大気における乱流拡散に関する研究
平成 15 2003 2 風化花崗岩を浸透した地下水の化学的特徴について―信楽花崗岩の事例―
平成 15 2003 3 淡路島北部野田尾断層の地形・地質・古地震学的調査
平成 15 2003 3 「可視型リングせん断試験機と画像処理を用いた粒状体のせん断挙動に関する実験的研究」
平成 15 2003 3 水準測量から推定される桜島火山のマグマ供給過程―1991年-2002年
平成 15 2003 3 千島列島域の潮汐交換に関するK1潮とO1潮及び大潮小潮の効果
平成 15 2003 3 乾燥土壌表層における熱・水分動態に関する数値的研究
平成 15 2003 4 1995年兵庫県南部地震における高密度アンケート震度調査―野島地震断層周辺の地震被害と地形、地質との関係について―
平成 15 2003 4 三軸試験および水路実験による降雨時地すべりの発生要因に関する研究
平成 15 2003 4 断層変位地形に基づく雲仙活断層群の活動史
平成 15 2003 5 神岡レーザーひずみ計システムによる潮汐ひずみの観測
平成 15 2003 5 地表面温度の変化に対する温室効果の変化
平成 15 2003 5 衛星データを用いたエアロゾルの全球分布に関する研究
平成 15 2003 5 つくば稠密観測における移動セル・トモグラフィを用いた水蒸気の三次元分布推定
平成 15 2003 5 パプアニューギニア、ニューアイランドとニューブリテン周辺で発生した大地震のすべり分布や誘発メカニズム
平成 15 2003 5 南極陸棚斜面における海水沈降過程に対する潮汐の影響
平成 15 2003 5 境界適合格子を用いた静電デフレクター付きトップハット型荷電粒子計測器の性能計算
平成 15 2003 5 1999年6月29日の四国での豪雨に関して前線通過時に地形が降水に及ぼす影響
平成 15 2003 6 ノイズ低減処理を施したGEONETデータから求められる西南日本のプレート間カップリング
平成 15 2003 6 赤道大気レーダーによるインドネシアスマトラ島における季節内振動の観測
平成 15 2003 6 クラスター的地震活動からみた野島断層注水実験に伴う極微小地震の活動特性
平成 15 2003 6 衛星による効率的な重力場復元のためのシミュレーション
平成 15 2003 6 バングラデシュにおける竜巻の気候学的特徴と発生時の大気環境場の特徴について
平成 15 2003 6 屈折波及び広角反射波を用いた東南極みずほ高原の地殻構造
平成 16 2004 1 中国・四国地方におけるフィリピン海プレートの沈み込みに関する研究―反射波および前方散乱波解析によるイメージング―
平成 16 2004 1 インジェクションによる粒子フラックス増加の時間分散性からわかるヘリウムと酸素イオンの電荷について
平成 16 2004 1 伊那谷南部の活断層の第四紀後期における活動性
平成 16 2004 1 風化花崗岩斜面における降雨浸透過程と表層の斜面移動に関する研究―信楽花崗岩の事例―
平成 16 2004 1 地球温暖化による日本周辺の夏への影響
平成 16 2004 1 広帯域地震計STSで捉えた磁気嵐
平成 16 2004 1 月震の震源メカニズム
平成 16 2004 1 反射法地震探査による中央構造線の地下構造―岡村断層・父尾断層を例として―
平成 16 2004 2 バングラデシュ北東部における夜間の降水極大に関する数値実験
平成 16 2004 2 大阪平野北部で発生する大雨に関する数値実験
平成 16 2004 2 GGPネットワークの超伝導重量計データを用いたFCNパラメーターの推定
平成 16 2004 2 CEPEX期間にみられた熱帯対流圏界面近傍の水蒸気変動
平成 16 2004 2 1994年11月15日フィリピン・ミンドロ地震(Mw7.1)の震源過程
平成 16 2004 2 ライダー観測を用いた熱帯対流圏界面領域の絹雲変動に関する研究
平成 16 2004 2 サブストーム回復相における近地球磁気中性線の移動に関する研究
平成 16 2004 2 メランジュ分布域における地質と地形の関連性について―赤石山地南部の四万十帯におけるメランジュを例として―
平成 16 2004 2 GPSシンチレーションモニタを用いた中緯度電離圏イレギュラリティの研究
平成 16 2004 3 成層圏大気角運動量の変動とオゾン輸送の関連
平成 16 2004 3 可視型地震地すべり再現試験機を用いたせん断ゾーン発達過程に関する実験的研究
平成 16 2004 3 東太平洋における周期20〜30秒の表面波の方位異方性とパーティクルモーションのポラリゼーション異常
平成 16 2004 3 強震記録モデリングに基づくプレート境界地震の震源特性―十勝・釧路沖の地震の解析―
平成 16 2004 3 日本列島における歪速度分布と地震発生数の関係
平成 16 2004 4 GPS観測データを用いた電離圏電子密度トモグラフィ・アルゴリズムの開発
平成 16 2004 4 気象環境と伝染病患者の発生パターンに関する研究―バングラデシュの下痢疾患を例として―
平成 16 2004 4 愛知県小原村の風化花崗岩類における崩壊密度、岩石組織、及び風化性状の定量的な関係
平成 16 2004 4 阪奈地域の極地風循環に対する生駒山系の存在の力学的・熱的効果
平成 16 2004 4 台風の軸対象・非軸対象構造に関する数値実験―2000年台風12号を例に―
平成 16 2004 4 台風発生過程の数値解析
平成 16 2004 4 梅雨前線に伴い発生した豪雨に乾燥空気が及ぼす影響に関する研究
平成 17 2005 1 台湾竹崎観測所のボアホール歪み計で得られた長期的地殻変動の特徴
平成 17 2005 1 本震と余震の初期破壊相について
平成 17 2005 1 長野県西部地域における面的な震源分布の特徴
平成 17 2005 1 台湾Chelungpu断層における、温度異常検出を目的とした断層帯での温度観測と摩擦熱の見積もり
平成 17 2005 1 ウィンドプロファイラ観測に基づく台風の構造変化に関する研究
平成 17 2005 1 準地衡風多重回転楕円体渦の構造及び安定性
平成 17 2005 1 インドネシア西ジャワ・パパンダヤン火山のモノクロマティック地震と低周波地震の震源メカニズム
平成 17 2005 1 大気中に見られるカルマン渦のペアリングに関する研究
平成 17 2005 1 初夏のオホーツク海ブロッキング高気圧の形成メカニズムに関する研究
平成 17 2005 1 阿蘇火山における長周期微動の時間変化―2002年〜2004年―
平成 17 2005 1 2004年12月26日Smatra-Andaman地震の理論歪地震波形の計算と観測波形との比較
平成 17 2005 2 崩壊・土石流履歴の異なる森林集水域における掃流砂流出量
平成 17 2005 2 IMF反転時のsubsolar金星電離圏と太陽風の相互作用に関する2次元MHDシュミレーションによる研究
平成 17 2005 2 2004年スマトラ島沖地震によって励起されたスリヒターモードの検出
平成 17 2005 2 「しらせ」船上重力データによる西エンダービーランド沖海底地殻構造の研究
平成 17 2005 2 歴史的気象データセット「神戸コレクション」を用いた20世紀初頭のインド洋ダイポールモード現象解析
平成 17 2005 2 台風の眼の二重構造に関する研究
平成 17 2005 2 長野県西部地域で発生した微小地震波形記録に見られる初動の特徴
平成 17 2005 2 ベンガル湾を南進する雲システムの解析
平成 17 2005 2 中低緯度Pc5型地磁気脈動の太陽風パラメータの依存性に関する研究
平成 17 2005 2 β平面状での孤立渦の移動について
平成 17 2005 3 津波シュミレーションによる新潟地震震源の断層の推定
平成 17 2005 3 2004年12月26日スマトラーアンダマン地震によって励起された地球自由振動コアモードの検出
平成 17 2005 3 GPS全電子数データを用いたプラズマ・バブルの出現特性に関する研究
平成 17 2005 3 丹波山地における微小地震のメカニズムの解決定と応力場の推定
平成 17 2005 3 領域大気モデルを用いた熱帯対流圏中層の層状構造に関する数値実験
平成 17 2005 3 非排水せん断状態におけるせん断強度の速度効果の研究
平成 17 2005 3 ARPSを用いた流れの中の対流の性質に関する数値実験
平成 17 2005 3 温帯低気圧化過程における台風の構造および降水特性の変化に関する研究
平成 17 2005 3 琉球弧から台湾にかけてのGSP速度場とテクトニクス
平成 17 2005 3 四次元データ同化による再解析データを用いた90年代El Nino及びrecharge振動子モデルの検証
平成 17 2005 4 京都盆地に侵入する広域海風・湖風の解析とその数値実験
平成 17 2005 4 惑星間磁場変動に対するプラズマシート内H⁺, He2⁺,O⁺イオンの空間ー時間変化:GEOTAIL衛星による統計解析
平成 17 2005 4 南極ウェッデル海の海洋構造が深い対流の特性に及ぼす影響
平成 17 2005 4 チベット高原上の山谷地形に伴う雲活動について
平成 17 2005 4 断層破砕帯におけるハイドロフォンを使った高周波AEイベント観測
平成 17 2005 4 植生‐大気相互作用モデル(BAIM) で再現されたアジア域での陸面CO₂収支過程の特性
平成 17 2005 4 室生溶結凝灰岩をキャップロックとする地すべりの地質規制分布と形態的特徴
平成 17 2005 4 泥質片岩風化帯の形成過程とその形成メカニズム、および、その風化過程と地すべりとの相互関係について
平成 17 2005 4 1968年十勝沖地震によって発生したテフラの崩壊と風化との関連について
平成 18 2006 1 Network-MT法による別府‐島原地溝帯周辺の大規模比抵抗構造の推定
平成 18 2006 1 GPS掩蔽データを用いた極域の大気重力波のエネルギー分布の研究
平成 18 2006 1 ベナール対流と積雲対流の関連について
平成 18 2006 1 未固結浅海堆積物の降雨による崩壊発生場の地質的制約―更新統下総層群の事例―
平成 18 2006 1 2000年鳥取県西部地震域における応力場の推定
平成 18 2006 1 ヒマラヤ南部に降水をもたらす擾乱に関する研究
平成 18 2006 1 2005/06年冬季における北半球環状モード変動の予測可能性について
平成 18 2006 1 短周期大気海洋相互作用における海洋混合層過程の役割について
平成 18 2006 1 火山体浅部における比抵抗構造と熱水
平成 18 2006 1 磁気嵐主相・回復相での極域電離層イオン流出の異なる描像:IMAGE/LENA統計解析からの推測
平成 18 2006 1 熱帯東部太平洋における大気境界層内のオゾン変動
平成 18 2006 1 回転対流の水平スケールについて
平成 18 2006 2 土の三次クリープ変形に影響を及ぼすパラメーターに関する実験的研究
平成 18 2006 2 土壌CO2フラックスを指標とする,地熱活動の評価について―別府地域を例として―
平成 18 2006 2 山岳高度と成層構造の変化が黒潮の流路変動に与える影響
平成 18 2006 2 沿岸域におけるバルク係数の観測的研究
平成 18 2006 2 紀伊半島の深部低周波微動発生域周辺の比抵抗構造
平成 18 2006 2 周極渦の崩壊・再生サイクルと予測可能性変動に関する数値実験
平成 18 2006 2 稠密地震観測データを用いた長野県西部地域における地震波速度構造と震源分布
平成 18 2006 3 斜面土層を用いた地すべり土塊による斜面下部堆積物の急速載荷と移動に関する研究
平成 18 2006 3 火星ダストストームの拡大に対するHellas盆地の効果
平成 18 2006 3 AMT法を用いた九重火山の浅部比抵抗構造の推定
平成 18 2006 3 九州地方中南部におけるフィリピン海スラブ内地震活動
平成 18 2006 3 南米大陸 南緯20度付近における地殻及び上部マントル構造
平成 18 2006 3 神岡鉱山における地球物理観測に及ぼす気圧荷重の影響
平成 18 2006 3 サブストーム時のプラズマシートにおけるH+, O+イオンの加速機構について
平成 18 2006 3 ASPERA-3/MEXデータを用いた火星周辺における惑星起源重イオンの空間・速度分布及び加速機構に関する研究
平成 18 2006 3 台風の強度変化と海洋貯熱量の関係
平成 18 2006 3 3次元小スパンアレイ地震観測記録を用いた京都盆地東端部の地震動特性評価
平成 18 2006 3 フィッション・トラック法に基づく六甲山地の変動史に関する研究
平成 18 2006 3 インドシナ半島を西進した台風の循環に関する研究
平成 18 2006 4 GPS観測データを用いた電離圏全電子数における5分以下短周期変動の解析
平成 18 2006 4 冬季、東シナ海・日本南方海域における温帯低気圧の発生に関する気候学的研究
平成 18 2006 4 MTSAT-1Rデータを用いた3.7μm雲反射率の算出
平成 18 2006 4 CPEA-U期間における西スマトラ州の局地循環と対流活動に伴う日変化
平成 18 2006 4 大阪平野北部で組織化する線状降水帯に関する数値実験
平成 18 2006 4 極軌道衛星DE-1によって広範囲で観測されたPi2地磁気脈動の励起機構の解明
平成 18 2006 4 2000年鳥取県西部地震発生に先行するひずみ速度変化とEnergy Indexの時間変化
平成 18 2006 4 巨大近地・遠地地震による体積歪波形の解析
平成 18 2006 4 林相の異なる森林斜面における表面流および土壌侵食の特性
平成 18 2006 4 大規模破壊に先行する小規模破壊の特徴―2005年福岡県西方沖地震と2000年鳥取県西部地震を例に―
平成 18 2006 4 重力探査による亀岡盆地の伏在断層と基盤形状に関する研究
平成 18 2006 4 鹿児島県シラス地帯の斜面崩壊と降雨の関係
平成 18 2006 4 神岡レーザー伸縮計で観測されたスマトラ地震による地球自由振動
平成 19 2007 1 温暖化による温帯低気圧活動の変化
平成 19 2007 1 GRACE衛星を用いた電離圏上部とプラズマ圏における全電子数変動の研究
平成 19 2007 1 PNAパターンの予測可能性に関する研究
平成 19 2007 1 日本の内陸地震における前震活動と震源核形成に関する考察
平成 19 2007 1 2000年鳥取県西部地震余震域におけるS波スプリッティング解析
平成 19 2007 1 QBOと太陽活動11年周期変動との交互作用としての冬季極域成層圏対流圏変動に関する数値実験
平成 19 2007 1 成層圏突然昇温の直後における惑星規模波の下方伝播に関する解析的研究
平成 19 2007 1 大阪堆積盆地における長周期地震動特性
平成 19 2007 1 GPS連続観測によるスマトラ‐アンダマン地震の余効変動と三次元有限要素法を用いた粘弾性緩和の影響について
平成 19 2007 1 ブロッキングと成層圏突然昇温との関連についての解析的研究
平成 19 2007 1 初夏に東アジアに見られる10-25日周期の季節内変動の解析
平成 19 2007 2 ダイポールモード発生時における東部熱帯インド洋の水温構造の変動過程についての研究
平成 19 2007 2 JRA-25再解析データに基づくHadley循環の長期変化に関する研究
平成 19 2007 2 四国北東部,阿讃山脈中部の斜面形成過程と地すべり
平成 19 2007 2 集中豪雨による表層崩壊の発生場―白亜系和泉層群堆積岩の例―
平成 19 2007 2 チベット高原上の水蒸気起源に関する研究
平成 19 2007 2 注水実験時の自然電位時系列による断層回復過程の研究
平成 19 2007 2 沈み込み帯のプレート境界における間隙流体圧の状態がプレート境界地震発生サイクルの諸相に与える影響について―数値計算からのアプローチ―
平成 19 2007 2 強風下の海面粗度変化による台風の強度への影響に関する数値的研究
平成 19 2007 3 観測ロケットS-310-37号機搭載固定バイアスプローブで観測された電子密度擾乱の研究
平成 19 2007 3 f平面浅水系における孤立渦の安定性と重力波放射について
平成 19 2007 3 京都府内で発生する冬の内陸型降水についての数値実験
平成 19 2007 3 花崗岩類に発達するマイクロシーティングの特徴とその成因
平成 19 2007 3 温帯低気圧化時に台風の北側に形成する降水域に関する数値実験〜1998年台風7号の事例〜
平成 19 2007 3 カタバ風ジャンプ形成における乱流の効果に関する数値実験
平成 19 2007 3 稍深発地震の震源パラメターと早期警報への適用
平成 19 2007 3 余震の震源再決定による2007年千島地震の断層面の推定
平成 19 2007 3 Ps変換波およびPpdp反射波レシーバ関数による紀伊半島下の地殻・最上部マントル構造のイメージング
平成 19 2007 3 メソスケールの予測可能性とシアー強度との関係についての雲解像モデルを用いた数値実験
平成 19 2007 3 GPS受信機網とSuperDARNレーダー網の同時観測による電離圏電子密度擾乱の研究
平成 19 2007 4 回転球面上の減衰性2次元乱流から生じる西向き周極流の形成機構に関する研究
平成 19 2007 4 台風8019号に伴う竜巻に関する数値実験
平成 19 2007 4 降雨パターンが斜面崩壊発生時に及ぼす影響に関する実験的研究
平成 19 2007 4 インドネシア海洋大陸域におけるウィンドプロファイラー観測
平成 19 2007 4 傾斜計データを使った超伝導重力計データの傾斜補正
平成 19 2007 4 二重眼構造をともなう台風の三次元シミュレーション
平成 19 2007 4 リングせん断試験によるシラスのせん断挙動―風化シラスと未風化シラスの比較―
平成 19 2007 4 バングラデシュとその周辺における雲システムの特徴について
平成 19 2007 4 *不動寺流域における隣接したゼロ次谷流域から発生する流出の評価
平成 19 2007 4 初秋の東アジア域における大気大循環場の年々変動に関する解析的研究
平成 20 2008 1 Crustal Structure beneath Aso Caldera, southwest Japan, as derived from receiver functions
平成 20 2008 1 2005年1月銚子沖スロースリップイベントの可能性
平成 20 2008 1 高密度地上雨量観測による,山地強雨の空間分布特性の検討
平成 20 2008 1 円筒型電極を用いた斜め入射方式中エネルギー粒子静電分析器の開発
平成 20 2008   InSAR時系列解析を用いた岩手・宮城内陸地震の前駆的変動検出の試み
平成 20 2008 1 琵琶湖西岸地域における微小地震のメカニズム解決定と応力場の推定
平成 20 2008 1 珪砂における間隙圧係数BD値と応力制御非排水リングせん断挙動について
平成 20 2008 1 GRACEデータの地球科学への応用に関する研究―2006年オーストラリアの旱魃と2004年スマトラ地震への応用
平成 20 2008 1 台湾南西部におけるバッドランド地形の形成過程
平成 20 2008 1 河川の遷急点と谷壁斜面の遷急線が示す山地の地形発達過程―紀伊山地中央部の例―
平成 20 2008 1 関ヶ原周辺の活断層の活動性と段丘面の編年
平成 20 2008 2 スコールラインの水収支解析
平成 20 2008 2 インド洋ダイポール現象が熱帯季節内振動の年々変動に与える影響
平成 20 2008 2 マルチサイトピストンコア解析による琵琶湖における過去5万年の堆積環境・水深の変動
平成 20 2008 2 河成段丘を指標とした琵琶湖西岸断層帯の活動性評価
平成 20 2008 2 地表付近における強風の空間構造と運動量輸送に関する研究
平成 20 2008 2 レシーバ関数解析による紀伊半島下に沈み込むフィリピン海プレートとその周辺の構造に関する研究
平成 20 2008 2 回転系におけるラングミュア循環の特性とその海面境界層に与える影響についての研究
平成 20 2008 2 台風内部の対流活動の非対称性に関する研究
平成 20 2008 2 An Observational Study of Acoustic Resonance between the Ground and the Thermosphere
平成 20 2008 2 Meso-γ-scale convective systems observed by a 443MHz wind-profiling radar with RASS in the Okinawa subtropical region
平成 20 2008 2 多角形眼を伴う台風SONGDA (2004)のエネルギー解析
平成 20 2008 3 豪雨が誘因となる岩屑なだれの崩土運動痕跡の研究
平成 20 2008 3 布引山地東縁断層帯の変位地形と活動度
平成 20 2008 3 モンスーン時期における対流活動と関連した対流圏界面付近の温度構造に関する解析
平成 20 2008 3 黒潮続流域における中規模変動の再現性向上に関する漂流ブイデータ同化の有効性
平成 20 2008 3 月周回衛星「かぐや」のプラズマ・磁場データを用いた月の磁気異常帯と太陽風の相互作用に関する研究
平成 20 2008 3 焼岳上々堀沢で発生する土石流の流動特性を規制する降雨条件と規制メカニズム
平成 20 2008 3 複数のアスペリティおよびその周辺の安定すべり域間の摩擦特性が生み出す多様な地震発生サイクル―繰り返し発生する宮城沖地震を例にして―
平成 20 2008 3 回転系における熱対流と平均流の相互作用に関する研究
平成 20 2008 3 日本に接近する台風に伴う竜巻発生環境場の特徴と形成に関する研究
平成 20 2008 4 桜島南岳におけるBL型地震群発活動に伴う地盤変動について
平成 20 2008 4 3次元モデリングによる紀伊半島における比抵抗構造の再検討
平成 20 2008 4 風化花崗岩地域の崩壊と土砂生産履歴―滋賀県甲賀市多羅尾地区の例―
平成 20 2008 4 閉じた海盆に現れる流れの帯状構造に関する研究
平成 20 2008 4 2004年台風16号と18号の発達における大気‐海洋相互作用
平成 20 2008 4 Effect of thermal pressurization on spontaneous rupture propagation
平成 20 2008 4 自転軸対称な大気大循環に関する研究―ハドレー循環と スーパーローテーション―
平成 20 2008 4 ビエンチャン近郊における降水の日変化と夜雨のメカニズムについての解析
平成 20 2008   2次元超高解像度大気モデルの開発
平成 20 2008 4 Change of longitudinal asymmetry of the ring current in short time scale observed by IMAGE satellite
平成 21 2009 1 2008年桜島火山人工地震探査による姶良カルデラ浅部のP波速度構造
平成 21 2009 1 北太平洋10年スケール変動における海面熱フラックスの役割
平成 21 2009 1 ALOS/PALSARデータを用いた2008年中国四川省地震に伴う地殻変動解析
平成 21 2009 1 GPS-TECデータを用いた電離圏電子密度3次元構造の推定
平成 21 2009 1 中立エクマン層内ストリーク構造の形成メカニズムの解明
平成 21 2009 1 衛星更新時のギャップを含まない長期雲量観測の解析
平成 21 2009 1 冬季日本海上で発生したマイソサイクロンの形成過程および発達・維持機構
平成 21 2009 1 インド亜大陸北東部における降水の季節内変動および日変化
平成 21 2009 1 黒潮続流海域における寒冷期の海洋混合層内の乱流構造の変化の観測研究
平成 21 2009 1 イオンと中性粒子の電荷交換を考慮した金星モデルのフルパーティクルシミュレーション
平成 21 2009 1 KiK-net−関西観測点における強震時および弱震時の表層地盤の震動特性
平成 21 2009 2 はんれい岩の風化と侵食に対する岩石組織の影響
平成 21 2009 2 降水に伴う短周期海洋混合層変動によるバリアレイヤーの形成過程についての研究
平成 21 2009 2 分子シミュレーションを用いた高圧条件におけるH2Oの構造変化の観察とSiO2-H2O系での混和現象を理解するための計算手法
平成 21 2009 2 レシーバ関数を用いたS波速度絶対値の推定方法に関する研究
平成 21 2009 2 竜巻複合渦に関する理想化数値シミュレーションによる構造解析
平成 21 2009 2 塵旋風の発生環境場及び強化過程に関する研究
平成 21 2009 2 森林斜面におけるバイオマットフローの流出特性と流域流出に及ぼす影響
平成 21 2009 2 成層圏でのプラネタリー波の下方伝播と関連する帯状風構造
平成 21 2009 2 MPS弾性解析法による動的断層破壊シミュレーションの開発
平成 21 2009 2 高エネルギー荷電粒子butterfly型ピッチ角分布の新生成機構:擾乱時磁気圏内での多重ピッチ角散乱
平成 21 2009 2 コーダスペクトル比法による内陸地殻内地震系列の応力降下量の推定
平成 21 2009 3 1.5層準地衡系における孤立渦に関する数値実験
平成 21 2009 3 地殻・下層大気起源の微小磁場変動
平成 21 2009 3 アンサンブル予報データを用いたブロッキング形成期の予測可能性に関する解析
平成 21 2009 3 霧島火山群・硫黄山周辺における熱的活動の縮退に対応した比抵抗構造の変化
平成 21 2009 3 全天カメラと3次元大気光モデルを用いた630nm大気光の3次元構造推定
平成 21 2009 3 HSI統計予測モデルを用いた海洋物理変動が海洋生態系に及ぼす影響についての研究
平成 21 2009 3 北西太平洋上におけるメソ対流系の併合と熱帯低気圧の発生
平成 21 2009 3 山崎断層帯周辺の地殻内反射構造と地震活動特性の考察
平成 21 2009 3 熱帯アジア域における降水量の季節・年々変動解析
平成 21 2009 3 津波波形を用いた震源断層の決定―2007年新潟県中越沖地震・1964年新潟地震を例として―
平成 22 2010 1 Observations of the airglow by Reimei satellite and development of an airglow spectrograph imager
平成 22 2010 1 火山・地熱地域における噴湯現象の規則性に関する研究
平成 22 2010 1 応力多重逆解法を用いた長野県西部地域の応力場解析
平成 22 2010 1 f平面二層浅水系におけるジェットからの重力波放射について
平成 22 2010 1 かぐや衛星観測によって見い出された電子・イオンの"gyro-loss"効果
平成 22 2010 1 流れ盤をなす堆積岩の重力変形:その変形構造の特徴と発達過程
平成 22 2010 1 Development of Forecasting Method of Spatio-Temporal Afterslip Evoluation by Adjoint Method
平成 22 2010 2 Relocation of the Aftershocks of the 2009 Suruga Bay Earthquake Using Waveform Cross-Correlations
平成 22 2010 2 地震波干渉法による2003年十勝沖地震における地下構造変化検出の試み
平成 22 2010 2 海陸共同観測データを用いた西南日本背弧の電気伝導度構造
平成 22 2010 2 合成開口レーダーを用いた干渉法観測に見られる位相差と電離圏擾乱の関係性についての研究
平成 22 2010 2 Large Eddy Simulationを用いた層積雲の崩壊過程についての数値的研究
平成 22 2010 2 成層圏突然昇温が北半球環状モードの予測可能性に与える影響―2009年・2010年冬季の比較解析―
平成 22 2010 2 レシーバ関数解析手法の高度化とその紀伊半島下のイメージへの適応
平成 22 2010 2 ハイレートGPSで見る2010年バハ・カリフォルニア地震の震源過程
平成 22 2010 2 アンサンブルカルマンフィルタを用いた簡易大気モデルでの感度解析法の比較
平成 22 2010 3 関東平野において夏期の午後に発生する局地豪雨の発生環境場に関する研究
平成 22 2010 3 黒潮続流海域における海面乱流フラックスの直接観測データを用いた海洋混合層のエネルギー収支の研究
平成 22 2010 3 近畿地方北部の微小地震活動域直下の地殻構造の推定―S波反射法とレシーバ関数解析による―
平成 22 2010 3 内部磁気圏探査に向けた低エネルギーイオン分析器の開発
平成 22 2010 3 茨城県沖で繰り返し発生する海溝型大地震の広帯域強震記録を用いた震源過程の推定と比較
平成 22 2010 3 夏季北西太平洋域の循環偏差が中高緯度大気循環の予測に及ぼす影響について
平成 22 2010 3 琵琶湖湖底堆積物中に挟在するテフラの磁気特性
平成 23 2011 1 稠密地震観測による近畿地方北部におけるメカニズム解と応力場
平成 23 2011 1 広帯域MT法探査でみる阿蘇火山の比抵抗構造
平成 23 2011 1 大気接地層における乱流の統計的性状と組織的乱流輸送過程について
平成 23 2011 1 先島諸島で見られるSSEの検証と東部への伝播についての考察
平成 23 2011 1 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海プレートとその周辺の地震波速度構造に関する研究
平成 23 2011 1 「かぐや」磁場データを用いた月の電磁誘導現象に関する研究
平成 23 2011 1 津軽暖流渦の発達・衰退の力学過程における短周期擾乱の役割についての研究
平成 23 2011 1 静的クーロン応力低下による地震活動静穏化の検出―東北地方太平洋沖地震を例にして―
平成 23 2011 1 琵琶湖環境の季節経年変動に関する研究
平成 23 2011 1 冬季極東域で卓越する温度偏差パターンとそれに伴う大気循環場の特徴
平成 23 2011 1 すべり面せん断に及ぼす浸透流の役割と表層崩壊の発生
平成 23 2011   「平成20年8月末豪雨」で見られた線状降水帯に関する数値実験
平成 23 2011 2 A study on Antarctic ice-sheet mass changes using satellite data
平成 23 2011 2 結晶片岩地すべり地における地下水の動態―分水界の外からの地下水流入の推定―
平成 23 2011 2 CHAMP衛星が観測した中低緯度短周期磁場変動の特性とその起源
平成 23 2011 2 南半球成層圏循環の季節進行における年々変動について
平成 23 2011 2 地震メカニズム解の逆解析から推定される鳥取県西部地域における応力場
平成 23 2011 2 福島第一原子力発電所事故での福島市への放射性物質拡散
平成 23 2011 2 Large-scale Quasi-dynamic Earthquake Cycle Simulation
平成 23 2011 2 SARデータを用いた2010年メキシコ・バハカリフォルニア地震に伴う地殻変動解析
平成 23 2011 2 キネマティックGPS 解析に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の余震・誘発地震の地震時変位検出の試み
平成 23 2011 2 越前海岸の離水海岸地形と地震性地殻変動
平成 23 2011 2 QBOの全球的な影響に関するデータ解析
平成 23 2011 2 サブストームに伴う磁気圏尾部変動の研究
平成 23 2011 3 3次元領域気象モデルデータを用いた対流圏界面逆転層の形成メカニズムに関する事例解析
平成 23 2011 3 衛星搭載マイクロ波放射計降雨推定における地形性降雨判別手法の開発
平成 23 2011 3 梅雨期における降水量の変動と水蒸気移流に関する研究
平成 23 2011 3 Statistical analysis of the ion pitch angle distribution in the inner magnetosphere
平成 23 2011 3 山地斜面における土層厚の空間分布推定とそれを用いた斜面安定性の評価―京都・白川の比叡花崗岩を基盤とする流域を例として―
平成 23 2011 3 ドライアイス・珪砂混合試料のリングせん断試験に基づくメタンハイドレート分解に伴う大規模海底地すべり発生運動機構に関する研究
平成 23 2011 3 理想化された積雲対流のパターン形成に関する数値実験
平成 23 2011 3 三重県尾鷲市周辺における降水特性に関する研究
平成 23 2011 3 衛星観測データを用いた亜熱帯海洋上の下層雲量変動の解析
平成 23 2011 3 海洋物理-生態系再解析データを用いた北太平洋における物理環境変動の海洋低次生態系に対する影響についての研究
平成 24 2012 1 近畿地方北部における地殻内S波反射構造の推定
平成 24 2012 1 静止気象衛星MTSAT-2, Fengyun-2Eを用いた雲粒有効半径算出手法の開発
平成 24 2012 1 2010年夏季に発生したロシアブロッキングのメカニズムと予測可能性
平成 24 2012 1 土砂災害発生予測のための強風時における融雪モデルの研究
平成 24 2012 1 地盤変動観測に基づく桜島火山のマグマ蓄積・移動過程の研究―1998〜2005年
平成 24 2012 1 国際宇宙ステーションからのリム方向撮像観測による地球超高層大気プラズマ構造の研究
平成 24 2012 1 2-1/2次元高周波電磁ハイブリッドコードを用いた惑星オーロラ電波の研究
平成 24 2012 1 インド亜大陸北東部における夏季モンスーン期の降水変動
平成 24 2012 1 山陰地方の地震帯とその周辺における応力場の空間変化と3次元地震波速度構造
平成 24 2012 2 領域気象モデルを用いたインドシナ半島西岸沖の降水極大に関する数値実験
平成 24 2012 2 濃尾平野における夏季の降水特性とその発生環境場について
平成 24 2012 2 高密度海水の斜面沈降過程に対する潮流の効果
平成 24 2012 2 衛星搭載降雨レーダを用いた熱帯低気圧の降水鉛直構造の解析
平成 24 2012 2 暖水プール内部の水温構造がエルニーニョの発生に与える影響の研究
平成 24 2012 2 THEMIS衛星データを用いた電磁イオンサイクロトロントリガード・エミッションの解析
平成 24 2012 2 アンサンブル予報データを用いた極渦変動に伴う予測可能性変動の解析
平成 24 2012 2 非静力学モデルを用いた集中豪雨時のGPS可降水量変動特性に関する研究
平成 24 2012 3 β平面および回転球面上の2次元乱流からのパターン形成と擬保存量の関係について
平成 24 2012 3 粒子フィルタを用いた測地データの時間依存インバージョンの開発
平成 24 2012 3 台風が温帯低気圧化後急速に再発達するときの構造と環境場
平成 24 2012 3 高精度電磁探査による阿蘇火山中岳周辺における浅部比抵抗構造の時間変化
平成 24 2012 3 インド洋の熱帯低気圧の発生に及ぼすMJOの影響に関する研究:統計解析及びCINDY2011期間の事例解析
平成 24 2012 3 火星環境での2次元山岳波数値シミュレーション
平成 24 2012 3 梅雨期における下層強風帯の解析
平成 24 2012 3 南極周極流が地球規模熱塩循環の形成・維持に果たす役割
平成 25 2013 1 気象データとの比較によるCHAMP衛星が観測した電離圏上空微小磁場変動の起源の探求
平成 25 2013 1 Statistical analysis of patterns in strain change before and during eruptions at showa crater,  Sakurajima volcano, Japan
平成 25 2013 1 レシーバ関数解析から推定された紀伊半島下のフィリピン海スラブ周辺の構造
平成 25 2013 1 地上精密重力測定における降雨・地下水重力擾乱の補正
平成 25 2013 1 稠密観測に基づく近畿地方北部の地震波速度構造
平成 25 2013 1 間隙水圧観測から検出した2011年東北地方太平洋沖地震による透水性変化
平成 25 2013 1 海面加熱時の潮流海底境界層の特性に関する研究
平成 25 2013 1 Estimation of radiated seismic energy from teleseismic body wave
平成 25 2013   紀伊半島北西部の定常地震活動にみられる震源クラスターと地質構造の関係
平成 25 2013 1 理想化モデルを用いた, 竜巻を模した渦の力学に関する研究
平成 25 2013 2 しらせ船上重力データの再処理と海底地殻構造の研究
平成 25 2013 2 全球数値予報モデルを用いた台風進路予報誤差についての研究
平成 25 2013 2 森林斜面における強風時の融雪特性と将来の土砂災害発生危険度の評価
平成 25 2013 2 内部磁気圏におけるプロトンと酸素イオンのピッチ角分布の統計解析
平成 25 2013 2 2009年パダン地震が引き起こした崩壊性地すべりの地形・地質的特徴―古期風化帯に載った降下軽石堆積物の風化と地形発達史から見た崩壊の発生場―
平成 25 2013 2 GPSデータによる東北日本でのプレート間固着の時空間変動推定
平成 25 2013 2 2011年東北地方太平洋沖地震本震及び最大余震における大阪堆積盆地での長周期地震動
平成 25 2013 3 ボーリングデータベースを用いた過去100万年間の上町隆起帯の変形史
平成 25 2013 3 地形・地質構造情報から推定した生駒断層帯の地下形状
平成 25 2013 3 近畿地方における夏季の降水特性とその環境場に関する研究
平成 25 2013 3 磁気圏尾部におけるテアリング不安定性の粒子シミュレーション研究
平成 25 2013 3 別府湾における過去3000年間のイベント堆積物
平成 25 2013 3 GPSデータを用いた2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)の地震時滑り及び地震間のプレート間カップリングの推定
平成 25 2013 3 音波探査記録からみたラガイ湾におけるフィリピン断層の横ずれ変位構造
平成 25 2013 3 ラマン分光法による二酸化炭素の炭素同位体比測定に関する研究
平成 26 2014   A study of submarine groundwater discharge at northern coastal zone of Beppu Bay using tow Surveys radon measurement
平成 26 2014 1 A study on the effect of topography and Earth's curvature on the crustal deformation modeling : An application to the 2011 Tohoku earthquake
平成 26 2014 1 Location of Low-Frequency Earthquakes in the Hida Mountains, Japan Using P and S waves
平成 26 2014 1 竜巻様渦の遷移に関する数値実験
平成 26 2014 1 琵琶湖西岸における断層及び構造の解析
平成 26 2014 1 海面加熱下の沿岸海域における潮流海底境界層の乱流特性に関する研究
平成 26 2014 1 柱状節理の発達した花崗斑岩の球状風化メカニズム―皮殻に包まれたコアストン形成の物理・化学過程―
平成 26 2014 1 姫島火山の鉱泉水の色彩変化に関する地球化学的研究
平成 26 2014 2 高解像度レーダーデータおよび数値実験による局地豪雨の発生機構に関する研究
平成 26 2014 2 高次精度MPS法による地震波伝播シミュレーション
平成 26 2014 2 Three-dimentional numerical simulations of the tsunami generated electromagnetic field using non-uniform thin sheet approximation : Application to the East of the Kuril Island Earthquake tsunami in January, 2007
平成 26 2014 2 梅雨期に北陸地方で発生する停滞性降水系の環境場に関する解析
平成 26 2014 2 代用電荷法的手法による山越え気流の数値計算
平成 26 2014 2 ジャワ島西部バンドン盆地での集中観測によるメソスケール対流現象の研究
平成 26 2014 2 レーダー長期観測による赤道域の中間圏・下部熱圏における大気力学過程
平成 26 2014 2 モンスーン期の大山脈における降水量と高度の関係
平成 26 2014 2 地震波干渉法による西南日本下の地震波反射面の検出
平成 26 2014 2 日本に近づいてから発達する台風の特徴
平成 26 2014 2 Occurrence distribution of ULF waves in the inner magnetosphere and ion flux modulation due to drift-bounce resonance
平成 26 2014   バヌアツ共和国ヤスール火山の空気振動現象に関する研究―空振・映像解析から推定される噴火表面現象―
平成 26 2014 2 スペクトル要素法を用いた2次元地震サイクルシミュレーション手法の開発
平成 26 2014 3 冬季北極域成層圏気温の季節内変動・年々変動に関する気候モデルデータの解析〜過去・現在再現実験と未来予測実験の比較〜
平成 26 2014 3 山崎断層帯周辺の地震波散乱構造と地震活動について
平成 26 2014 3 岩石試料の高密度比抵抗測定にむけた数値計算手法の開発
平成 26 2014 3 状態方程式の非線形性が全球の熱塩循環の強度に与える影響について
平成 26 2014 3 重合格子法を用いて地形表現を行う非静力学大気モデルの開発
平成 26 2014 3 衛星搭載降雨レーダデータを用いたブライトバンドの解析
平成 26 2014 3 Dynamic triggering between multiple faults during an earthquake - The 2011 Fukushima-ken Hamadori, Japan, earthquake and the 2010 Darfield, New Zealand, earthquake- 
平成 26 2014 3 惑星規模波束の群速度を用いた成層圏突然昇温の励起源に関する解析
平成 26 2014 3 熱帯季節内振動に対する冬季中高緯度大気の応答特性
平成 26 2014 3 Simultaneous Observation of the Atmospheric Gravity Waves in the Mesosphere and Lower Thermosphere by ISS-IMAP and All-sky Imagers