地球科学輻合(ふくごう)部は、2008年4月1日、京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻の内部改組により発足しました。
地球惑星科学におけるその時々の重要研究課題を取り上げて、分野横断型研究教育を重点的に推進する柔軟で機動的な組織です。
輻合部は専攻の基盤的地球惑星科学教育活動と有機的に連環し、また、学内外の関係研究者とも協働して、新たな地球惑星科学の発展を担う国際的な人材を開かれた環境のもとで育成します。
平島 崇男 | 教授 | 部長 | 地質学鉱物学教室 | ![]() |
余田 成男 | 教授 | 気候変遷科学研究推進リーダー | 地球物理学教室 | ![]() |
福田 洋一 | 教授 | 統合沈み込み帯科学研究推進リーダー | 地球物理学教室 | ![]() |
藤 浩明 | 准教授 | 人材育成・大学院教育担当リーダー | 地磁気世界資料解析センター | ![]() |
渡邊 裕美子 | 助教 | 気候変遷科学推進 | 地質学鉱物学教室 | ![]() |
大沢 信二 | 教授 | 地球熱学研究施設 | ![]() |
高橋 けんし | 准教授 | 生存圏研究所 | ![]() |
深畑 幸俊 | 准教授 | 防災研究所 | ![]() |
佐藤 活志 | 助教 | 地質学鉱物学教室 | ![]() |
齊藤 昭則 | 助教 | 地球物理学教室 | ![]() |
内藤 陽子 | 助教 | 地球物理学教室 | ![]() |
気候変遷科学: 余田成男(リーダー),竹村惠二,塩谷雅人,田上高広,酒井治孝,高橋けんし,渡邊裕美子,内藤陽子,宗林由樹,Sanga-Ngoie KAZADI |
統合沈み込み帯科学: 福田洋一(リーダー),平島崇男,久家慶子,岩田知孝,藤浩明,平原和朗,飯尾能久,深畑幸俊,大沢信二,鍵山恒臣,三宅亮,佐藤活志 |
新分野開拓: 平島崇男(リーダー) |
地球科学データ可視化: 齊藤昭則(リーダー) |