気象学・気候学・地質学を統合した気候変遷科学を構築し、古気候変動の高精度診断と予測シミュレーションにより気候変遷のメカニズムを解明する。
日時 | 2012年1月30日(月)10:00〜12:00 |
場所 | 理学研究科1号館 563号室 |
詳細 | ![]() |
日時 | 2011年1月17日(月)10時〜16時 |
場所 | 理学研究科1号館 563号室 |
詳細 | ![]() |
日時 | 2009年6月17日(水)10時〜16時 |
場所 | 理学研究科1号館 563号室 |
詳細 | ![]() |
日時 | 2009年3月30日(月)15時〜17時 | ![]() |
![]() |
場所 | 理学部4号館1階 輻合部事務室 | ||
内容 | インド鍾乳洞調査の帰国報告(松岡廣繁/地鉱) | ||
インドネシア鍾乳石研究の近況報告(渡邊裕美子/地鉱) |
固体地球物理学と物質科学を統合し、地震・火山活動の階層的数値シミュレーションによる統合沈み込み帯の物理モデルを構築する。
地球科学を「見えるように」するための研究・開発・教育活動を進める。データ可視化プロジェクト「Dagik (http://dagik.org)」、デジタル4次元地球儀プロジェクト「ダジック・アース (http://dagik.org/dagik_earth/ )」などを行っている。