京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地球科学輻合部

地球科学輻合ゼミナール

2008年度 後期(終了しました)

講演者 演題 要旨 レポート 講演の様子
10/8 田上 高広 KAGI-21鍾乳洞プロジェクト:インドネシアの鍾乳石を用いた赤道域の古気候・古環境学的研究 abstract (PDF file) 田上高広
10/15 Prof. Richard H. Sibson
(University of Otago)
Earthquake Rupturing in Fluid-Overpressured Crust - Compressional Inversion Earthquakes in Japan and New Zealand abstract (PDF file) R.H. Sibson
10/22 向川 均 中高緯度対流圏循環の形成と変動 〜偏西風とストームトラック〜 abstract (PDF file) report (PDF file) H. Mukougawa
10/29 平原 和朗 次の南海トラフ巨大地震は?:東海・東南海・南海地震の連動性評価研究 abstract (PDF file) report (PDF file) K. Hirahara
11/5 田中 源吾 節足動物の化石を通してみる地球の過去・未来 abstract (PDF file) report (PDF file) G. Tanaka
11/12 宮崎 真一 GPSと地殻変動 S. Miyazaki
11/19 松岡 廣繁 地球史・環境史のなかでの脊椎動物の進化史 abstract (PDF file) H. Matsuoka
11/26 根田 昌典 黒潮続流海域における大気海洋相互作用の観測 abstract (PDF file) report (PDF file) M. Konda
12/3 佐藤 活志 断層解析によるプレート沈み込み帯研究 ―構造地質学・地震学・物理探査学の「輻合」― abstract (PDF file) K. Sato
12/10 渡邊 裕美子 炭酸塩のウラン放射非平衡年代から探る“古気候変動” abstract (PDF file) report (PDF file) Y. Watanabe
1/14 深畑 幸俊 沈み込み帯テクトニクスの数理モデル abstract (PDF file) Y. Fukahata
1/21 堤 浩之 変動地形からみたフィリピン海プレート西縁の海溝型巨大地震像 abstract (PDF file) Y. Fukahata


このページのトップへ


2008年度 前期 (終了しました)

講演者 演題 要旨 レポート 講演の様子
4/30 久家 慶子 沈み込み帯:地震学からみる現状と課題 abstract (PDF file) report (PDF file) 久家慶子
余田 成男 太陽活動気候影響に関する最近の研究より 余田成男
5/7 竹村 惠二 湖沼堆積物からの古気候研究の話題−水月湖・琵琶湖を中心として abstract (PDF file) report (PDF file) 竹村惠二
平島 崇男 沈み込み帯の岩石学と深部流体の研究。前弧域での地震発生、流体循環過程とのリンク! report (PDF file) 平島崇男
5/14 酒井 治孝 モンスーンはいつ誕生し,どのように変動してきたのか? − (2)ヒマラヤ・チベット山塊の上昇の時期を探る abstract (PDF file) report (PDF file) 酒井治孝
三宅 亮 地球惑星物質科学における計算機手法と研究例 report (PDF file) 三宅亮
5/21 塩谷 雅人 宇宙からの地球大気環境モニタリング abstract (PDF file) report (PDF file) 塩谷雅人
堤 昭人 付加体の物質科学と沈み込み帯浅部地震 report (PDF file) 堤昭人
6/4 林 泰一 南アジアの気象災害 abstract (PDF file) report (PDF file) 林泰一
岩田 知孝 プレート境界巨大地震と長周期地震動 岩田知孝
6/11 津田 敏隆 GPS掩蔽を用いた気温・水蒸気変動の解析について abstract (PDF file) report (PDF file) 津田敏隆
飯尾 能久 新潟-神戸歪集中帯の成因について report (PDF file) 飯尾能久
6/25 宗林 由樹 海洋生態系のメタローム・プロテオーム相互作用 abstract (PDF file) report (PDF file) 宗林由樹
鍵山 恒臣 噴気をとことん測ると見えてくるもの report (PDF file) 鍵山恒臣
7/2 大沢 信二 火口湖の色彩観測による火山活動の診断‐宇宙からのモニタリングを目指して‐ abstract (PDF file) report (PDF file) 大沢信二
7/9 里村 雄彦 夏の雨は午後に降る? 〜降水日変化研究のレビュー〜 abstract (PDF file) 里村雄彦
藤 浩明 水は旅人〜マントルは湿っているか? report (PDF file) 藤浩明


このページのトップへ


特別講演会

2008年度

日時 講演者 演題 場所 詳細
21 2009/03/24 (Tue)
15:00-
清水以知子氏
(東京大学理学系研究科 地球惑星科学専攻)
地球深部岩石中のメルト・流体の連結性と界面の熱力学 理学研究科2号館
1階第3講義室
details (PDF file)
20 2009/02/03 (Tue)
16:00-18:00
吉岡祥一氏
(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)
西南日本における深部低周波地震の地域性と温度分布の関連性 理学研究科2号館
1階第3講義室
details (PDF file)
19 2009/01/30 (Fri)
15:30-17:00
伊藤 久徳 教授
(九州大学理学部)
独立成分分析とその応用 理学研究科4号館
地下共同会議室
18 2009/01/08 (Tue)
17:00-18:00
木村 純一 氏
(海洋研究開発機構)
マントル-MOHO遷移帯のマグマ供給系:海嶺下融け残りかんらん岩とマグマにみられる組成多様性の成因 理学研究科4号館
地下共同会議室
17 2008/12/02 (Tue)
14:00-15:30
Dr. I.lya Usoskin
(University of Oulu, Finland)
Can solar/heliospheric changes affect the Earth's climate? 理学部4号館
地下共同会議室
details (PDF file)
16 2008/11/26 (Wed)
18:00-19:00
中川 毅 氏
(イギリス ニューカッスル大学)
氷と太陽の長い戦い − モンスーン気候はなぜ、いつ、どのように変動するのか 理学研究科6号館
201号室
details (PDF file)
15 2008/11/18 (Tue)
16:30-
横山 祐典 氏
(東京大学 海洋研究所)
Isotope geochemistry: Fingerprinting rapid climate changes of the past 理学研究科6号館
203号室
details (PDF file)
14 2008/11/14 (Fri)
16:30-18:00
Laitpharlang Cajee
(North-Eastern Hill University, India)
Post Monsoon Cyclonic disturbance in Bay of Bengal - A case study of Sdir - 理学研究科6号館
201号室
details (PDF file)
13 2008/11/05 (Wed)
13:00-14:30
Dr. Akira Kasahara
(National Center for Atmospheric Research, U.S.A.)
Eckart's conjecture: Theory of inertio-gravity waves without the 'traditional approximation' 理学研究科4号館
地下共同会議室
details (PDF file)
12 2008/10/30 (Thu)
14:30-
Prof. Hasanuddin Z. Abidin
(Institute of Technology Bandung)
Inter-seismic deformation studies in West Java using GPS Surveys 理学研究科4号館
地下共同会議室
11 2008/10/29 (Wed)
13:30-
Prof. Hasanuddin Z. Abidin
(Institute of Technology Bandung)
Land subsidence phenomena in Jakarta, Bandung and Semarang 理学研究科4号館
1階ゼミナール室
10 2008/10/15 (Wed)
16:30-18:00
Prof. Richard H. Sibson
(Department of Geology, University of Otago)
Earthquake Rupturing in Fluid-Overpressured Crust - Compressional Inversion Earthquakes in Japan and New Zealand 理学研究科6号館
201号室
details (PDF file)
9 2008/10/14 (Tue)
16:30-18:00
Dr. Stephen H. Kirby
(USGS Menlo Park, U.S.A.)
Global diversity in the seismogenic expressions of subduction: Trends and exceptions to the trends 理学研究科2号館
1階 第3講義室
8 2008/10/03 (Fri)
17:00-18:30
安成 哲平 氏
(総合地球環境学研究所)
アラスカのアイスコアが語る過去30年の黄砂と成層圏対流圏輸送(STT)の情報 理学研究科6号館
304号室
details (PDF file)
7 2008/10/02 (Thu)
16:30-
武藤 潤 氏
(ブラウン大学)
石英の変形における水の役割 理学研究科6号館
203号室
details (PDF file)
6 2008/09/26 (Fri)
14:30-15:30
Dr. Ravi Kumar Mangalampally
(ERI, Univesity of Tokyo; NGRI, India)
Lithospheric architecture and deformation of the eastern Himalayan collision zone from converted phases 理学研究科2号館
1階 第3講義室
5 2008/08/26 (Tue)
16:00-18:00
吉岡 祥一 氏
(九州大学理学研究院)
フィリピン海プレートの沈み込みに伴う西南日本下の温度分布について −1946年南海地震の粘弾性変形計算への適用と深部低周波地震の地域性と関連性− 理学研究科6号館
301号室
details (PDF file)
兵藤 守 氏
(地球シミュレータセンター)
媒質の不均質性を考慮した準静的な地震サイクルのシミュレーションに向けて
4 2008/08/18 (Mon)
13:15-14:00
Dr. D.R. Faulkner
(Dept. of Earth and Ocean Sciences, Univ. of Liverpool)
On the Structure, Mechanics and Fluid Flow Properties of Fault Zones 理学研究科6号館
303号室
details (PDF file)
3 2008/07/30 (Wed)
15:30-
鍵 裕之 准教授
(東京大学大学院理学系研究科)
Spectroscopic observations of mantle-derived materials: technical developments and applications 理学研究科6号館
203号室
2 2008/07/28 (Mon)
17:00-
宍倉 正展 氏
(産業技術総合研究所・活断層研究センター)
沿岸の地形・地質から読み取る過去の地震〜M9超巨大地震からM6クラスの地震まで〜 理学研究科4号館
地下共同会議室
details (PDF file)
1 2008/07/16 (Wed)
16:00-17:00
鳥海 光弘 教授
(東大・新領域)
プレート境界の浸透対流と微小地震活動の時空変動 理学研究科6号館
203号室
details (PDF file)

このページのトップへ