本専攻の金子善宏准教授(地球物理学教室)が、地球惑星科学振興西田賞を受賞しました。 受賞業績は「地震およびスロースリップ現象の物理過程に関する学際的研究」です。おめでとうございます! 詳細は受賞のページをご覧ください。
本専攻の原田裕己助教(地球物理学教室)が、令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。 受賞業績は「弱磁化天体におけるプラズマダイナミクスの観測的研究」です。おめでとうございます! 詳細は受賞のページをご覧ください。
修士課程学生の募集要項(2026年度入学 ※2025年度10月入学含む)が理学研究科のHPで公開されています。
地球惑星科学専攻の学生募集は以下の日程で実施されます。
○ 出願書類受理期間: 2025年6月23日(月) ~ 6月27日(金)
○ 試験日程: 2025年8月4日(月) ・8月5日(火) (予備日:8月6日(水))
博士後期課程学生(2025年度10月入学)の募集要項が理学研究科のHPで公開されています。
地球惑星科学専攻の学生募集は以下の日程で実施されます。
○ 出願書類受理期間: 2025年7月2日(水) ~ 7月4日(金)
○ 試験日程: 2025年8月末までに実施
令和6年度地球惑星科学専攻修士論文賞が、荻野晃平さん、西上直志さん、藤田駿さん(以上、地球物理学教室)、 中野美玖さん、明田将治さん、佐藤瑠晟さん(以上、地質学鉱物学教室)の6名に授与されました。 皆さま、おめでとうございます!!写真と受賞コメントを以下のページでご覧いただけます。
4月4日(金)に「地球惑星科学 女性学生・女性教員交流お茶会」を実施します。 対象は理学研究科/理学部の地球惑星科学(地球物理学および地質学鉱物学)の女性学部生・女性大学院生・女性教員、 または地球惑星科学に興味をもつ女性理学部1・2回生や女性他学部生です。 下記の案内PDFに記載されているリンク先からお申し込みください【締切:3/27 正午】。 多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
2024年11月23日-11月27日に開催された地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)の2024年秋季年会において、
本専攻の7名が、学生最優秀発表賞(オーロラメダル)、および、優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!詳細は受賞のページをご覧ください。
○ 最優秀発表賞(オーロラメダル):伊藤 良介(博士課程1年)・米田 匡宏(博士課程1年)
〇 優秀発表賞:加藤 正久(博士課程2年)・八島 和輝(博士課程2年)・古城 侑季(修士課程2年)・荻野 晃平(修士課程2年)・佐藤 匠(修士課程1年)
地球惑星科学専攻の大学院修士課程入学試験では、令和8年度入試(令和7年度夏期実施)より、 口頭試問の評価が合格水準に達していないときには筆答試問の得点の如何に関わらず不合格となることがあるように変更します。
地球惑星科学専攻では、2025年02月15日(土)に、大学院オンライン進学相談会(本年度第2回)を実施します。
大学院での研究・教育や大学院修了後の進路などについて紹介します。また、教員とのオンライン面談も受け付けています。
修士課程、博士後期課程のどちらの相談にも応じます。相談会も面談も、事前の参加登録が必要ですので、
以下から直接お申し込みください【〆切:02月12日(木)正午】(受付終了しました)。多くの皆様のご参加をお待ちしています!
地質学鉱物学教室では、プレートテクトニクスに関連する地質学分野を専門とする教授1名を公募しています。書類提出の〆切は、2025年3月7日(金)です。 詳細は京都大学HPまたは理学研究科HPに掲載されている公募要項をご覧ください。
本専攻の今城峻 助教が、地球電磁気・地球惑星圏学会(Society of Geomagnetism and Earth, Planetary and Space Sciences(SGEPSS))の大林奨励賞を受賞されました。 「内部磁気圏における電流系・プラズマ空間分布・オーロラ粒子加速領域に関する研究」の業績によるものです。 おめでとうございます! 詳細は受賞のページをご覧ください。
12月23日(月)に「地球惑星科学 女性学部生・女性大学院生・女性教員交流ランチ会」を実施します。 対象は本学の理学研究科/理学部の地球惑星科学(地球物理学および地質学鉱物学)の女性学部生・女性大学院生・女性教員、 または地球惑星科学に興味をもつ理学部女性1・2回生です。 下記の案内PDFに記載されているリンク先からお申し込みください【締切:12/16 正午】。 多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
2024年3月に本専攻博士後期課程を修了された青木俊輔さん(現 JAXA地球観測研究センター 研究開発員)が、 日本気象学会2024年度山本賞を受賞しました。おめでとうございます! 詳細は受賞のページをご覧ください。
2025年度4月入学の京都大学大学院理学研究科博士後期課程学生募集要項が公開されました。
学生募集は以下の日程で実施されます。
○ 出願書類受理期間: 2025年1月6日(月)~8日(水)(郵送の場合は、1月8日(水)17時必着)
○ 試験日程: 2025年2月12日(水)~13日(木)(地球物理学分野)、2025年2月12日(水)~13日(木)(地質学鉱物学分野)
地球惑星科学専攻では、2024年11月30日(土)に、大学院オンライン進学相談会を実施します。 大学院での研究・教育や大学院修了後の進路などについて紹介します。また、教員とのオンライン面談も受け付けています。 修士課程、博士後期課程のどちらの相談にも応じます。相談会も面談も、事前の参加登録が必要ですので、 以下から直接お申し込みください(11月28日正午をもって、受付を終了しました)。多くの皆様のご参加をお待ちしています!
地質学鉱物学教室では、地球惑星物質科学(特に鉱物学)を専門とする准教授1名を公募しています。書類提出の〆切は、2024年12月10日(火)です。 詳細は京都大学HPまたは理学研究科HPに掲載されている公募要項をご覧ください。
地球物理学教室では、大気圏物理学を専門とする助教1名(女性限定)を公募しています。書類提出の〆切は、2024年11月01日(金)17:00 です。 詳細は京都大学HPまたは理学研究科HPに掲載されている公募要項をご覧ください。
今年5月に開催された日本地球惑星科学連合2024年大会において、本専攻から古城 侑季さん、 太田 義将さん、乘杉 玲壽さん(以上、地球物理学教室)、
南 沙樹さん、中野 美玖さん、佐藤 瑠晟さん(以上、地質学鉱物学教室)の計56名が学生優秀発表賞を受賞しました。
おめでとうございます! 詳細は受賞のページをご覧ください。
(【08.02 追記】太田 義将さんの受賞情報が抜けておりました。大変失礼いたしました。)
地球物理学教室では、海洋物理学を専門とする准教授1名を公募しています。書類提出の〆切は、2024年9月30日(月)17:00 です。 詳細は理学研究科HPに掲載されている公募要項をご覧ください。
6月7日(金)に「ウェゲナー祭(対面+オンライン)」が開催されました。 学部生を中心に50名の方にご来場いただきました。どうもありがとうございました!以下のページにて当日の様子を掲載しています。
English pageの「留学生の声」に Ketzallina Flores Ibarra さん(地球物理学教室 博士後期課程3回生;地震学および地球内部物理学分科)のインタビュー記事をアップしました。 是非ご覧ください!
本専攻では、地球物理学-地質鉱物学教室の合同セミナーを不定期で実施しています。第4回は06月14日(金)17:00-に開催されます。 講演者は Prof. Francesco Grigoli (Univ. of Pisa, Italy)です。詳細はリンク先をご覧ください(学内アクセス限定)。
「在学生・卒業生の声」のページに、2022年度に修士課程を修了された善本夏実さん (現 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構)のインタビュー記事を掲載しました。ぜひご覧ください!
地球惑星科学に関わる研究分野を専門とする助教1名(女性限定)を公募しています。書類提出の〆切は、2024年07月31日(水)17:00【必着】です。 詳細は京都大学HPまたは理学研究科HPに掲載されている公募要項をご覧ください。
JpGU2024の期間中、京都大学地球惑星科学連合ブースにおいて、毎日ミニセミナーを開催します。是非お越しください!!
〇 日時:2024/5/26~5/30 17:15~、17:45~
〇 会場:幕張メッセ 国際展示場ホール6 A46-47
〇 プログラム:下記PDFをご参照ください。
※ Zoom でも配信します。アドレスは、JpGU2024サイトの「京都大学地球惑星科学連合」Confitをご覧ください。
修士課程入学希望者を対象とした入試説明会が6月8日(土)に開催されます。説明会は対面・オンラインのハイブリッド開催の予定です。 対面・オンライン参加のいずれの場合でも事前登録が必要です【締切:6月6日(木)】。詳しくは下記のページをご覧ください。
2024年6月7日(金)に地球惑星科学系オープンラボ「ウェゲナー祭」を開催します。 対面と一部オンラインのハイブリッド形式で開催予定です。 オンライン参加には事前申し込みが必要です。申し込みフォームは5月下旬に開設予定ですのでそれまで お待ちください。
附属地球熱学研究施設・火山研究センターでは、火山構造論または火山活動論を専門とする准教授1名を公募しています。書類提出の〆切は、2024年7月12日(金)16:00【必着】です。 詳細は理学研究科HPに掲載されている公募要項をご覧ください。
博士後期課程学生(2024年度10月入学)の募集要項が理学研究科のHPで公開されています。
地球惑星科学専攻の学生募集は以下の日程で実施されます。
○ 出願書類受理期間: 2024年7月3日(水) ~ 7月5日(金)
○ 試験日程: 2024年8月末までに実施
修士課程学生の募集要項(2025年度入学 ※2024年度10月入学含む)が理学研究科のHPで公開されています。
地球惑星科学専攻の学生募集は以下の日程で実施されます。
○ 出願書類受理期間: 2024年6月24日(月) ~ 6月28日(金)
○ 試験日程: 2024年8月5日(月) ・8月6日(火) (予備日:8月7日(水))
令和5年度地球惑星科学専攻修士論文賞が、米田匡宏さん、吉川浩一朗さん、伊藤良介さん(以上、地球物理学教室)、 横井雅範さん(以上、地質学鉱物学教室)の4名に授与されました。 皆さま、おめでとうございます!!写真と受賞コメントを以下のページでご覧いただけます。
2021年度に博士後期課程(大気分科)を修了された竹村和人さん(現 気象庁大気海洋部)が、令和6年度 日本気象学会 正野賞を受賞しました。おめでとうございます! 詳しくは受賞ページをご覧ください。
English pageの「留学生の声」にSamriddhi Prakash Mishraさん(地球物理学教室 修士課程2回生;地震学および地球内部物理学分科)のインタビュー記事をアップしました。 是非ご覧ください!
「在学生・卒業生の声」のページに、2011年度に修士課程を修了された竹下愛実さん (現 気象予報士・野菜ソムリエ)のインタビュー記事を掲載しました。ぜひご覧ください!
地球惑星科学専攻では、2024年2月17日(土)に、大学院オンライン進学相談会を実施します。
大学院での研究・教育や大学院修了後の進路などについて紹介します。
また、教員とのオンライン面談も受け付けています。修士課程、博士後期課程のどちらの相談にも応じます。
相談会も面談も、事前の参加登録が必要ですので以下から直接お申し込みください 申し込みの受付は終了しました (2/15)。
多くの皆様のご参加をお待ちしています!
一覧を表示する