地球惑星科学専攻では、理学研究科の目的にかなう意欲ある学生を広く求めています。そのために、本専攻での研究の魅力、学生生活、将来の進路など、種々の情報を説明会で伝え、また相談に応じています。
理学は自然現象を支配する原理や法則を探求する学問であり、その活動を通じて人類の知的財産としての文化の深く大きな発展に資するとともに、人類全体の生活向上と福祉に貢献する知的営為である。
京都大学大学院理学研究科は、設立以来自由の学風のもとに、数学、物理学、宇宙物理学、地球惑星科学、化学、生物科学の各分野において独創的な研究成果を数多くあげ、国際的舞台で活躍する多くの優れた研究者を輩出してきた。理学研究科の教育活動の目標は、大学院生一人一人が、自然科学の基礎体系を深く習得したうえで、それを創造的に展開する能力や、個々の知識を総合化して新たな知的価値を創出する能力を身につけ、優れた研究者や責任ある職業人として自立できるようにすることにある。修士課程では、理学研究を遂行するのに必要な基礎知識・研究手法・問題解決能力を身につけ、博士後期課程では、自ら課題を設定して研究を企画・遂行し、オリジナル論文としてまとめあげる能力を身につけられるような教育を行っている。修士課程学生として以下のような出願者を広く募集する。
地球惑星科学専攻の研究内容や入学試験についての説明会を行います。 対面とオンライン(zoom)のハイブリッドで開催の予定です。
本説明会への参加は受験のための必要条件ではありませんが、 参加を推奨いたします。なお、 参加には事前の申し込みが必要です 【締切:2023年06月08日(木)】(対面での参加も申し込み必要です)。詳細については下記をご覧ください。
- 日時: 2023年6月10日(土)10:30-12:30、14:00-16:00
- 会場: 京都大学・吉田キャンパス・北部構内 理学研究科1号館5階517号室
(午後は、宇治キャンパス訪問もできます。また、午前の説明会についても、宇治キャンパスにサテライト会場(宇治本館5階 S-519D)を設けます。)
- スケジュール:
- 全体説明 10:30-11:15
- 質疑応答 11:15-11:40
- 地球物理学分野の説明 11:40-12:05
- 地質鉱物学分野の説明 12:05-12:30
- 分科・分科群に分かれてのグループ面談 14:00-16:00(並行開催)
※午前だけ、午後だけ、一部分だけの参加も可能です。午後のグループ面談は、
複数のグループを回っていただくこともできます(グループ分けは、下記の申し込みフォーム内にありますので、
ご参照ください)
- 内容:
- 地球惑星科学専攻の大学院教育や研究内容について
- 令和6年度入学予定の修士課程学生募集について
- 入学後の大学院生活、修士課程修了後の進学や就職について
- 希望する研究内容がどの分科・研究室で行われているかについて
※3回生以下の方の参加も歓迎します。
- 申し込み方法 【締切:2023年06月08日(木)】:
申し込みフォーム にアクセスし、必要事項をご記入の上、送信してください。
申込者には、後日、詳細情報(zoomの接続先などを含む)をメールでお知らせします。
- 問い合わせ先: 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
(メールアドレス) eps-kyomu at kugi.kyoto-u.ac.jp (atを@に置き換えてください)
大学院(オンライン)面談 NEW!
地球惑星科学専攻では、教員とのオンライン面談を随時受け付けています。
当専攻の先生や研究内容について興味をお持ちで、先生方とオンライン形式で面談を希望される方は、
こちらからどうぞお気軽にお申込みください!
大学院(オンライン)進学相談会
地球惑星科学専攻では、2023年2月18日25(土)にオンライン進学相談会を実施します。
いずれもこちらからお申し込みください。
【01/12更新】日程が変更になりました(18日→25日)
2023年度入学試験
2021度修士課程入学試験(2022年8月実施)は既に終了しました。
本稿の内容は過去の情報ですが、参考のために掲載しています。
ご覧になる方は こちら をクリックしてください。
募集要項(※2022/04/20更新)
募集要項は理学研究科の入試情報ページから各自ダウンロードしてください。
2023年度の修士課程入学試験(地球惑星科学専攻)は、以下の日程で行われます。
筆頭試問: 2022年8月1日(月)
口頭試問: 2022年8月2日(火)
予備日: 2022年8月3日(水)
新型コロナウイルス感染症の罹患者、またはその疑いがある者等に対して追試験を実施します(詳細は募集要項をご覧ください)。
筆頭試問【追試験】: 2022年8月30日(火)
口頭試問【追試験】: 2022年8月31日(水)
予備日【追試験】: 2022年9月1日(木)
【05/02追記】追試験と、日程・実施方法についての詳細を下記に掲載しました。必ずご確認ください
追試験について(※2022/07/25更新)
こちらのPDF に、追試験についての諸連絡を記載しています。
京都大学大学院理学研究科修士課程学生募集要項(p.18)に「専攻のホームページで案内します」と書かれている内容を赤字で表記していますので必ずご確認ください。
【07/25更新】事前の連絡方法などの情報を更新しましたので、上記PDFファイルを今一度ご確認ください。
7月25日に更新した箇所を赤色で示しています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う、日程や実施方法等の変更について(※2022/05/02更新)
新型コロナウイルス感染が拡大する時期によって、試験を延期する場合や、オンラインで試験を実施する場合があります。
こちらのPDF には、それぞれのケースの試験実施日程・方法をまとめています。必ず事前にご確認ください。
ポスター(※2022/05/09更新)
本年度のポスターが出来上がりました (片尾 浩 准教授(防災研究所)作成)
入試説明会(対面とオンラインのハイブリッド(予定))(※2022/05/09更新) NEW!
地球惑星科学専攻の研究内容や入学試験についての説明会を行います。 対面とオンライン(zoom)のハイブリッドで開催の予定ですが、COVID-19の感染状況によってはオンライン(zoom) だけでの開催となる可能性もあります。
本説明会への参加は受験のための必要条件ではありませんが、 参加を推奨いたします。なお、 参加には事前の申し込みが必要です 【締切:2022年6月9日(木)】(対面での参加も申し込み必要です)。詳細については下記をご覧ください。
- 日時: 2022年6月11日(土)10:30-12:30、14:00-16:00
- 会場: 京都大学・吉田キャンパス・北部構内 理学研究科1号館5階517号室
(午後は、宇治キャンパス訪問もできます。また、午前の説明会についても、宇治キャンパスにサテライト会場(宇治本館5階 S-519D)を設けます。)
- スケジュール:
- 全体説明 10:30-11:15
- 質疑応答 11:15-11:40
- 地球物理学分野の説明 11:40-12:05
- 地質鉱物学分野の説明 12:05-12:30
- 分科・分科群に分かれてのグループ面談 14:00-16:00(並行開催)
※午前だけ、午後だけ、一部分だけの参加も可能です。午後のグループ面談は、
複数のグループを回っていただくこともできます(グループ分けは、下記の申し込みフォーム内にありますので、
ご参照ください)
- 内容:
- 地球惑星科学専攻の大学院教育や研究内容について
- 令和4年度入学予定の修士課程学生募集について
- 入学後の大学院生活、修士課程修了後の進学や就職について
- 希望する研究内容がどの分科・研究室で行われているかについて
※3回生以下の方の参加も歓迎します。
- 申し込み方法 【締切:2022年6月9日(木)】:
申し込みフォーム にアクセスし、必要事項をご記入の上、送信してください。
申込者には、後日、詳細情報(zoomの接続先などを含む)をメールでお知らせします。
- 問い合わせ先: 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
(メールアドレス) eps-kyomu at kugi.kyoto-u.ac.jp (atを@に置き換えてください)
- 関連する他のイベント:
- 地球惑星科学専攻 大学院(オンライン)進学相談会(下記参照) [リンク]
・お話したい教員とのzoomでの個人面談をご希望の日時で調整します。
- 地球惑星科学専攻(オンライン版)ウェゲナー祭 [リンク]
・在学生による研究や大学院生活の紹介、研究室の紹介動画等がみられます。
大学院(オンライン)進学相談会 (終了しました)
地球惑星科学専攻では、2022年2月11日2月19日(土)にオンライン進学相談会を実施します。
いずれもこちらからお申し込みください。
修士課程、博士後期課程のどちらの相談にも応じます。
【12/20更新】期日が2月19日(土)に変更になりました。
大学院(オンライン)面談
地球惑星科学専攻では、教員とのオンライン面談を随時受け付けています。
当専攻の先生や研究内容について興味をお持ちで、先生方とオンライン形式で面談を希望される方は、
こちらからどうぞお気軽にお申込みください!。
2022年度入学試験
2022度修士課程入学試験(2021年8月実施)は既に終了しました。
本稿の内容は過去の情報ですが、参考のために掲載しています。
ご覧になる方は こちら をクリックしてください。
募集要項(※2021/04/30更新)
募集要項は理学研究科の入試情報ページから各自ダウンロードしてください。
2022年度の修士課程入学試験(地球惑星科学専攻)は、以下の日程で行われます。
筆頭試問: 2021年8月2日(月)
口頭試問: 2021年8月3日(火)
予備日: 2021年8月4日(水)
新型コロナウイルス感染症の罹患者、またはその疑いがある者等に対して追試験を実施します(詳細は募集要項をご覧ください)。
筆頭試問【追試験】: 2021年8月31日(火)
口頭試問【追試験】: 2021年9月1日(水)
予備日【追試験】: 2021年9月2日(木)
ポスター(※2021/05/27更新)
本年度のポスターが出来上がりました (片尾 浩 准教授(防災研究所)作成)
入試説明会(対面とオンラインのハイブリッド(予定))(※2021/05/27更新)
地球惑星科学専攻の研究内容や入学試験についての説明会を行います。
可能であれば対面とオンライン(zoom)のハイブリッドで開催しますが、COVID-19の感染状況によってはオンライン(zoom)
だけでの開催となります。5月末日頃には最終決定します。オンラインのみで実施することになりました。
(5/27 更新) 本説明会への参加は受験のための必要条件ではありませんが、
参加を推奨いたします。なお、オンラインでの参加には事前の申し込みが必要です
【締切:2021年6月10日(木)】(対面での参加の場合は申し込み不要)。詳細については下記をご覧ください。
- 日時: 2021年6月12日(土)10:30-12:30、14:00-16:00
- スケジュール:
- 全体説明 10:30-11:15
- 質疑応答 11:15-11:40
- 地球物理学分野の説明 11:40-12:05
- 地質鉱物学分野の説明 12:05-12:30
- 分科・分科群に分かれてのグループ面談 14:00-16:00(平行開催)
※午前だけ、午後だけ、一部分だけの参加も可能です。午後のグループ面談は、
複数のグループを回っていただくこともできます(グループ分けは、下記の申し込みフォーム内にありますので、
ご参照ください)
- 内容:
- 地球惑星科学専攻の大学院教育や研究内容について
- 令和4年度入学予定の修士課程学生募集について
- 入学後の大学院生活、修士課程修了後の進学や就職について
- 希望する研究内容がどの分科・研究室で行われているかについて
※3回生以下の方の参加も歓迎します。
- 申し込み方法(オンラインでの参加を希望される場合のみ) 【締切:2021年6月10日(木)】:
申し込みフォーム(5月26日ころ開設予定05/25 開設しました)にアクセスし、必要事項をご記入の上、送信してください。
申込者には、後日、アクセスするための詳細情報をメールでお知らせします。
- 問い合わせ先: 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
(メールアドレス) eps-kyomu at kugi.kyoto-u.ac.jp (atを@に置き換えてください)
- 関連する他のイベント:
- 地球惑星科学専攻 大学院(オンライン)進学相談会(下記参照) [リンク]
・お話したい教員とのzoomでの個人面談をご希望の日時で調整します。
- 地球惑星科学専攻(オンライン版)ウェゲナー祭 [リンク]
・在学生による研究や大学院生活の紹介、研究室の紹介動画等がみられます。
大学院(オンライン)進学相談会
地球惑星科学専攻では、オンライン進学相談(教員との面談)を随時受け付けております。 話を聞いてみたい教員がいる、研究内容などについて知りたい、
など、こちらから相談内容を記入してお申し込みください。
修士課程、博士後期課程のどちらの相談にも応じます。
2021年度入学試験
2021度修士課程入学試験(2020年8月実施)は既に終了しました。
本稿の内容は過去の情報ですが、参考のために掲載しています。
ご覧になる方は こちら をクリックしてください。
募集要項(※2020/06/09更新)
2021年度の修士課程入学試験は、以下の日程で行われます。
筆頭試問: 2020年8月31日(月)
口頭試問: 2020年9月1日(火)
予備日: 2020年9月2日(水)
【留意事項 その1】本募集要項の学力考査実施方法等については、例年と異なり新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮したものとなります。
なお、今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況により試験実施日や実施方法等を変更する可能性があります。その場合は理学研究科または各専攻のHPへ掲載しますので、当該情報に注意してください。
【留意事項 その2】2021(令和3)年度修士課程学生募集においては、冊子体での募集要項の配布を廃止します。
募集要項および願書等の様式は、以下よりダウンロードのうえ、各自でA4サイズの用紙に印刷し、出願書類としてご利用ください。
なお、出願書類の提出方法は郵送のみとなりますのでご留意ください。
なお、地球惑星科学専攻では、外国人留学生、または外国において大学の課程を修了した者、あるいは外国において大学院課程の一部または全部を終えた者に限り、10月入学が認められることがあります。また、募集内容は年度ごとに変更される場合がありますので、必ず当該年度の募集要項を確認して下さい。
【 注意(※2020/06/08更新)】重要!
〇募集要項4ページ「2.専攻及び分科」の表中で、地球惑星科学専攻地球物理学分野の分科等の内容が誤っていました。誤りを訂正(赤字)しましたので、再度、募集要項をダウンロードしてください。
〇募集要項15ページ「試験区分Ⅲ地球惑星科学専攻」の注)4に記された過去の試験問題の<答案作成上の注意>に追加(赤字)をしました。記載のURL(こちら)から再度、該当する問題冊子をダウンロードしてください。
【 注意2(※2020/06/09更新)】重要!
〇募集要項10ページ「11.出願手続」の【提出方法】について「(誤)書留速達郵便」→ 「(正)簡易書留速達郵便」と修正しました。
ポスター (※2020/05/13更新)
本年度のポスターが出来上がりました (片尾 浩 准教授(防災研究所)作成)
入試(オンライン)説明会 (※2020/05/11更新)
地球惑星科学専攻の研究内容や入学試験についての説明会を、今年度はオンラインで実施します(zoomを使用)。受験のための必要条件ではありませんが、
出席されることをお勧めします。
なお、事前の申し込みが必要です【締切:2020年6月11日(木)】。詳細は以下をご覧ください。
zoomによるオンライン開催
- 日時: 2020年6月13日(土)10:30-12:30、14:00-16:00
- スケジュール:
- 全体説明 10:30-11:15
- 質疑応答 11:15-11:40
- 地球物理学分野の説明 11:40-12:05
- 地質鉱物学分野の説明 12:05-12:30
- 群・分科に分かれてのグループ面談 14:00-16:00(平行開催)
- 内容:
- 地球惑星科学専攻の教育や研究内容について説明します。
- 令和3年度入学予定の修士課程学生募集について説明します。
- 入学後の大学院生活や修士修了後の進学や就職の疑問に答えます。
- 興味のあることがどこの研究室で取り組めるか、紹介します。
- 3回生以下の方の参加も歓迎します。
- 申し込み方法 【締切:2020年6月11日(木)】:
参加ご希望の場合には、申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご記入の上、送信してください。午前だけ、午後だけ、
一部分だけの参加も可能です。午後のグループ面談は、複数のグループを回わっていただくこともできます(グループ分けは、
申し込みフォーム内にあります。ご参照ください)。申込者には、後日、アクセスするための詳細情報をメールでお知らせします。
- 問い合わせ先: 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
(メールアドレス) eps-kyomu at kugi.kyoto-u.ac.jp (atを@に置き換えてください)
- 関連する他のイベント:
- 地球惑星科学専攻 大学院(オンライン)進学相談会(下記参照) [リンク]
・お話したい教員とのzoomでの個人面談をご希望の日時で調整します。
- 地球惑星科学専攻(オンライン版)ウェゲナー祭 [リンク]
・在学生による研究や大学院生活の紹介、研究室の紹介動画等がみられます。
大学院(オンライン)進学相談会(※2020/09/04更新)
大学院進学相談会は、地球惑星科学専攻での研究内容、研究生活、将来の進路など、種々の悩みごとに教員や院生が個別に対応する相談会です。修士課程、博士後期課程のどちらの相談にも応じます。
随時受け付けておりますのでお気軽にご参加ください。申し込み方法等の詳細はこちらをご覧ください。
2020年度入学試験
2020度修士課程入学試験(2019年8月実施)は既に終了しました。
本稿の内容は過去の情報ですが、参考のために掲載しています。
ご覧になる方は こちら をクリックしてください。
募集要項・ポスター (※2019/05/10更新)
2020年度の修士課程入学試験は、以下の日程で行われます。
筆頭試問: 2019年8月5日(月)
口頭試問: 2019年8月6日(火)
予備日: 2019年8月7日(水)
なお、地球惑星科学専攻では、外国人留学生、または外国において大学の課程を修了した者、あるいは外国において大学院課程の一部または全部を終えた者に限り、10月入学が認められることがあります。また、募集内容は年度ごとに変更される場合がありますので、必ず当該年度の募集要項を確認して下さい。
入試説明会 (※2019/05/10更新)
地球惑星科学専攻の研究内容や入学試験についての説明会を、幕張会場と京都会場で、以下の要領で開催します。説明会への出席は受験のための必要条件ではありませんが、質疑応答の時間も設けますので、都合の良い会場に出席されることをお勧めします。事前の申し込みは不要です。なお、京都会場では、キャンパス・施設の案内も行います。また、前日には専攻内の研究室訪問が出来る ウェゲナー祭 が開催されますので合わせて参加されることをお勧めします。
幕張会場
- 日時: 2019年5月26日(日)12:30~13:30
- 会場: 日本地球惑星科学連合2019年大会会場 幕張メッセ国際会議場 2階 201B号室
- 内容: 当専攻の教育・研究内容と2020年度入学予定の修士課程学生募集に関する説明
- その他: この学会中には地球惑星科学専攻の展示ブースも設置され、同会場ではセミナーも開催されます。こちらにもぜひお立ち寄りください。詳しくは こちら[PDF]。
京都会場
- 日時: 2019年6月8日(土)10:30~12:30
- 会場: 京都大学吉田キャンパス・北部構内 理学研究科6号館3階301号室
- 内容: 当専攻の教育・研究内容と2020年度入学予定の修士課程学生募集に関する説明
- その他: 午後(14:00~16:00)には吉田キャンパスと宇治キャンパスに分かれ、各分野・研究所等の詳しい紹介を行う予定です。
大学院進学相談会(終了しました)
大学院進学相談会は、入学試験が行われる年度の前に、地球惑星科学専攻での研究内容、研究生活、将来の進路など、種々の悩みごとに教員や院生が個別に対応する相談会です。修士課程、博士後期課程のどちらの相談にも応じます。日程、申し込み方法等の詳細は以下をご覧ください。
宇治会場
- 日時: 平成28年10月22日(土) 13:30~17:00
- 場所: 京都大学宇治キャンパス 本館S207D室
- 注記: 事前の参加登録が必要です。こちら をご参照ください。
吉田会場
- 日時: 平成29年2月11日(土祝) 13:00~17:00
- 場所: 京都大学吉田キャンパス 北部構内 1号館5階563室
- 注記: 事前の参加登録が必要です。こちら をご参照ください。
平成31年度入学試験
平成31年度修士課程入学試験(平成30年8月実施)は既に終了しました。
本稿の内容は過去の情報ですが、参考のために掲載しています。
ご覧になる方は こちら をクリックしてください。
募集要項・ポスター (※H30/05/09更新)
平成31年度の修士課程入学試験は、以下の日程で行われます。
筆頭試問: 平成30年8月6日(月)
口頭試問: 平成30年8月7日(火)
予備日: 平成30年8月8日(水)
なお、地球惑星科学専攻では、外国人留学生、または外国において大学の課程を修了した者、あるいは外国において大学院課程の一部または全部を終えた者に限り、10月入学が認められることがあります。また、募集内容は年度ごとに変更される場合がありますので、必ず当該年度の募集要項を確認して下さい。
入試説明会 (※H30/05/04更新)
地球惑星科学専攻の研究内容や入学試験についての説明会を、幕張会場と京都会場で、以下の要領で開催します。説明会への出席は受験のための必要条件ではありませんが、質疑応答の時間も設けますので、都合の良い会場に出席されることをお勧めします。事前の申し込みは不要です。なお、京都会場では、キャンパス・施設の案内も行います。また、前日には専攻内の研究室訪問が出来る ウェゲナー祭 が開催されますので合わせて参加されることをお勧めします。
幕張会場
- 日時: 平成30年5月20日(日)12:30~13:30
- 会場: 日本地球惑星科学連合2018年大会会場 幕張メッセ国際会議場 2階 201B号室
- 内容: 当専攻の教育・研究内容と平成31年度入学予定の修士課程学生募集に関する説明
- その他: この学会中には地球惑星科学専攻の展示ブースも設置され、同会場ではセミナーも開催されます。こちらにもぜひお立ち寄りください。詳しくは こちら[PDF] 。
京都会場
- 日時: 平成30年6月2日(土)10:30~12:30
- 会場: 京都大学吉田キャンパス・北部構内 理学研究科6号館3階301号室
- 内容: 当専攻の教育・研究内容と平成30年度入学予定の修士課程学生募集に関する説明
- その他: 午後(14:00~16:00)には吉田キャンパスと宇治キャンパスに分かれ、各分野・研究所等の詳しい紹介を行う予定です。
大学院進学相談会 (※終了しました)
大学院進学相談会は、入学試験が行われる年度の前に、地球惑星科学専攻での研究内容、研究生活、将来の進路など、種々の悩みごとに教員や院生が個別に対応する相談会です。修士課程、博士後期課程のどちらの相談にも応じます。日程、申し込み方法等の詳細は以下をご覧ください。
宇治会場
- 日時: 平成29年11月18日(土) 13:30~17:00
- 場所: 京都大学宇治キャンパス 本館S207D号室
- 注記: 事前の参加登録が必要です。詳細は こちら をご参照ください。
吉田会場
- 日時: 平成30年2月10日(土) 13:30~16:00
- 場所: 京都大学吉田キャンパス 北部構内 1号館5階563号室
- 注記: 事前の参加登録が必要です。詳細は こちら をご参照ください。
平成30年度入学試験
平成30年度修士課程入学試験(平成29年8月実施)は既に終了しました。
本稿の内容は過去の情報ですが、参考のために掲載しています。
ご覧になる方は こちら をクリックしてください。
募集要項・ポスター
平成30年度の修士課程入学試験は、以下の日程で行われます。
平成29年8月7日(月)~8日(火)
なお、地球惑星科学専攻では、外国人留学生、または外国において大学の課程を修了した者、あるいは外国において大学院課程の一部または全部を終えた者に限り、10月入学が認められることがあります。また、募集内容は年度ごとに変更される場合がありますので、必ず当該年度の募集要項を確認して下さい。
入試説明会(終了しました)
地球惑星科学専攻の研究内容や入学試験についての説明会を、幕張会場と京都会場で、以下の要領で開催します。説明会への出席は受験のための必要条件ではありませんが、質疑応答の時間も設けますので、都合の良い会場に出席されることをお勧めします。事前の申し込みは不要です。なお、京都会場では、キャンパス・施設の案内も行います。また、前日には専攻内の研究室訪問が出来る ウェゲナー祭 が開催されますので合わせて参加されることをお勧めします。
幕張会場
- 日時: 平成29年5月21日(日)12:30~13:30
- 会場: 日本地球惑星科学連合2017年大会会場 幕張メッセ国際会議場 2階201号室
- 内容: 当専攻の教育・研究内容と平成30年度入学予定の修士課程学生募集に関する説明
- その他: この学会中には地球惑星科学専攻の展示ブースも設置され、ブースにて ミニセミナー も開催されます。こちらにもぜひお立ち寄りください。
京都会場
- 日時: 平成29年6月3日(土)10:30~12:30
- 会場: 京都大学吉田キャンパス・北部構内 理学研究科6号館3階301号室
- 内容: 当専攻の教育・研究内容と平成30年度入学予定の修士課程学生募集に関する説明
- その他: 午後(14:00~16:00)には吉田キャンパスと宇治キャンパスに分かれ、各分野・研究所等の詳しい紹介を行う予定です。
大学院進学相談会(終了しました)
大学院進学相談会は、入学試験が行われる年度の前に、地球惑星科学専攻での研究内容、研究生活、将来の進路など、種々の悩みごとに教員や院生が個別に対応する相談会です。修士課程、博士後期課程のどちらの相談にも応じます。日程、申し込み方法等の詳細は以下をご覧ください。
宇治会場
- 日時: 平成28年10月22日(土) 13:30~17:00
- 場所: 京都大学宇治キャンパス 本館S207D室
- 注記: 事前の参加登録が必要です。こちら をご参照ください。
吉田会場
- 日時: 平成29年2月11日(土祝) 13:00~17:00
- 場所: 京都大学吉田キャンパス 北部構内 1号館5階563室
- 注記: 事前の参加登録が必要です。こちら をご参照ください。
過去問・リンク
過去の入試問題
過去の募集要項と入学試験問題(筆記)を公開しています。年度や分野により試験科目や問題数が変動しています。 詳しくは各年度の募集要項を参照してください。
なお、平成27年度以降の英語はTOEFL-ITP試験(リスニングを含む)にて行われています。なお、令和3年度の基礎科目はオンラインで実施したため掲載できません。
関係リンク